『立正安国論』を拝す
①奏呈の経緯 ②題号について 上 ②題号について 下 |
『立正安国論』正義顕揚の背景
一、鎌倉期(上) 一、鎌倉期(中) 一、鎌倉期(下) 二、佐渡期 三、身延期① 三、身延期② 三、身延期③ |
日興上人の御生涯に学ぶ
日興上人の御生涯と富士の清流 (常随給仕の徳) (筆跡第一の徳・教化弘通の徳) (唯我与我の徳・法門正受の徳) (法体付属の徳) (謗法呵責の徳・諌暁継承の徳) (離山開教の徳・興学教導の徳) |
御 在 世 の 信 徒 に 学 ぶ |
南条時光殿 (上) (中) (下)
四条金吾殿 (一) (二) (三) (四) (五) 池上兄弟 (一) (二) (三) 富木常忍 (一) (二) (三) |
育成について
早期登山の推進 御本尊様を御安置 善知識に交わる大切さ 御本尊様へのお給仕は真心を込めて 御供養について 真心からの御供養(1) (2) (3) (法統相続) (育成と登山) (教学に親しもう) (謗法の害毒) |
御授戒の意義を学ぶ
(七宝の徳から) (持戒の意義について) (心構えについて) 御授戒について (仏教史における授戒式の変遷) |
七万五千名大結集総会への参加 苦難を乗り越える信心 |
信心と生活 七百五十億遍唱題行の意義 |
大聖人様の御名前 | 御授戒について |
日興上人様 (上) | 御本尊様へのお給仕 |
日興上人様 (下) | 御報恩御講について |
日目上人様 (上) | 勤行と御祈念について |
日目上人様 (下) | 御供養について |
折伏とは① | 唱題について |
折伏とは② | 御登山の意義について |
折伏とは③ | 登山参詣の精神① |
『謗法厳戒』 (本尊について) |
登山参詣の精神② |
TOP目次へ戻る |
お願い:誤字、脱字を見つけられた方は へ連絡下さい m(_ _)m |