大白法 平成21年6月1日刊(第766号より転載)

 
 七百五十億(へん)唱題行の意義

 (りっ)(しょう)(あん)(こく)実現に()する七百五十億(へん)唱題行
 宗門では今、()(ほっ)()(にち)(にょ)(しょう)(にん)(げい)()(そっ)(せん)(すい)(はん)のもと、(そう)(ぞく)(いち)(がん)となって、百日間の「七百五十億(へん)唱題行」に(はげ)んでいます。
 御法主日如上人猊下は、四月一日の七百五十億遍唱題行の(みぎり)に、唱題行の意義について次のように御指南されています。
「この唱題行は、御命題の『大結集』と『()()(ばい)(ぞう)』達成のために行われるものであります。
 具体的に申し上げますると、七月十五・十六日の『記念大法要』、そして七月二十六日の『七万五千名大結集総会』、そして今、行われております『記念総登山』の達成、さらに地涌倍増の達成のためであります」(大白法 七六三号)
 (だい)(しょう)(にん)様は『(せん)()(しょう)』に、僧俗一丸となって唱える題目の意義について次のように仰せです。
日蓮(にちれん)()()(きょう)を信じ始めしは日本国には(いっ)H(てい)(いち)()(じん)のごとし。法華経を二人・三人・十人・百千万億人唱え伝うるほどならば、(みょう)(がく)(しゅ)()(せん)ともなり、大()(はん)の大海ともなるべし。仏になる道は(これ)よりほかに(また)もとむる事なかれ」(御書 八六八n)
(ひるがえ)って現在、御法主日如上人猊下率先垂範のもと、宗内僧侶(そうりょ)及び国内約十五万人の法華講員が一日二時間、五千遍の唱題を百日間行うことは、まさに御命題達成への大事な行業であり、ひいては(こう)(せん)()()による真の立正安国実現につながる直道であって私たちの成仏の道であると拝すべきでしょう。
 
 本門の題目とは信行()(そく)の題目
 総本山第二十六世日寛(にちかん)上人は本門の題目に、信と行の二意を(そな)えると御教示されています。
 「信」の一字について『(おん)()()(でん)』に、
(さん)()(しょ)(ぶつ)の成道も信の一字より起こるなり。此の信の字は元品(がんぽん)の無明を切る所の()(けん)なり」(同 一七三七n)
と説かれています。
 この御文は、三世の諸仏が成仏する根源も信の一字によるのであり、私たちが()()(おん)(のん)(ごう)より(おか)してきた(ざい)(しょう)の根源である元品の無明(根本の煩悩(ぼんのう))を打ち破って成仏が(かな)うのも信の一行によるとの御教示です。
 また、「行」について、同じく『御義口伝』に、
「今日蓮等の(たぐい)南無妙法蓮華経と唱へ(たてまつ)るは行道なり、唱へざるは不行道なり」(同 一七七一n)
と仰せられ、日蓮と弟子(だん)()にあっては、南無妙法蓮華経と唱える者こそ仏道修行をしている者であり、唱えないのは修行をしない者である、と断言されています。
 したがって信行を()(そく)した本門の題目を実践(じっせん)していくことが大聖人様の()(こころ)に適った仏道修行なのです。
 
 本門の題目とは自行化他にわたる題目
 今回の七百五十億遍唱題行は『立正安国論』の(しょう)()(けん)(よう)し、世界中を平和仏国土へ変革する実践行として大事な意義があります。
 それは、立正の両字に三大秘法を(ふく)む故に、本門の本尊を信心口唱する本門の題目にも、自ずと立正の意義が存するからです。
 ()(じゃ)なくして立正はありませんから、当然、本門の題目とは、破邪(けん)(しょう)つまり自行化他にわたる題目の実践となるのです。
 (すなわ)ち、『三大秘法抄』において、
「今日蓮が唱ふる所の題目は前代に異なり、自行化他に(わた)りて南無妙法蓮華経なり」(同 一五九四n)
と仰せの通り、自ら唱題の大()(どく)(ちょう)(だい)すると同時に、自分自身に止めることなく功徳を伝えていく、つまり(しゃく)(ぶく)を実践し、自行化他にわたる修行を行っていくこと。それこそが大聖人様が御唱えになった御題目、本門の題目であるということです。
 
 (しん)(こう)は観念でなく(じっ)(せん)であり行動
 現在行われている唱題行は、御命題達成のために広布の使命に燃えて、講中活動・記念総登山に積極的に参加し、折伏の勢いをつけるためにあります。
 御法主日如上人猊下は、
(いの)りを成就するためには、行動が(ともな)うことを忘れてはなりません。(中略)実践行動をとおして初めて、私達は(ぶっ)()をいただくことができるのであります」(大白法 七〇九号)
また、七百五十億遍唱題行の初日において、
「信仰は観念ではなく実践であり、行動であります。したがって、百日間の唱題行を行うというところに大きな功徳がある」(同 七六三号)
と仰せになられています。
 要は、唱題行そのものが実践であり、そこから自行化他にわたる信仰活動を起こしていくところに、真の功徳があらわれてくるのです。
 
 六百億遍唱題行の()(どく)
 地涌六万大総会の大成功
 本宗僧俗が異体同心になって六百億遍唱題行を貫徹(かんてつ)した平成六年の地涌六万大総会の折、法界を()り動かす大功徳の実証がありました。その一つに台風の不可思議な進路が挙げられます。
 地涌六万大総会の前々日、日本の(はる)か南方の海上から、大型で非常に勢力のある台風七号が静岡方面に向かって直進していました。(ちょく)(げき)すれば総本山に大きな被害をもたらすほどの勢いでした。ところが総会前日、突如(とつじょ)として台風は進路を西に変え、しかも水不足に苦しむ西日本の各地に(めぐ)みの雨をもたらし、大総会当日の総本山は見事に晴れ(わた)り、()み切った青空のもとに大(かん)()の中、地涌六万の大(しゅつ)(じん)(しき)盛大(せいだい)開催(かいさい)されたのです。
 これはまさに(ぶっ)()(さん)(ぼう)様の()()(こう)と本宗僧俗の六百億遍唱題行の功徳によって多大な法味を得た諸天の加護と確信する現証です。
 
 五千遍の唱題行やり切り御命題達成へ
 総本山第二十六世日寛上人は、五千遍の唱題によって仏の位である(みょう)(がく)()に入る功徳があることを示され、(べに)()り重ねることよって色が増すように、また(たま)(みが)かれて(かがや)きを増すように、日々(たゆ)まぬ唱題行を修して、功徳を積み重ね、信心を磨いていく大切さを御指南されています。(『雑要集』)
 宗内僧俗の一人ひとりが一日二時間五千遍の唱題行を百日間やり切ることによって、『立正安国論』に、
(なんじ)早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。然れば(すなわ)ち三界は皆仏国なり、仏国()(おとろ)へんや。十方は(ことごと)く宝土なり、宝土何ぞ(やぶ)れんや。国に(すい)()()く土に破壊(はえ)無くんば身は(これ)安全にして、心は是(ぜん)(じょう)ならん」(御書 二五〇n)
とお示しのように、自身が妙法と開かれると共に、個々が妙法の体現者となり、そこから衆生・国土世間の全体にわたって妙法の仏国土化が実現するのです。
 「一切を開く(かぎ)は、唱題行にある」と仰せられた前御法主日顕上人猊下の御言葉を確信し、唱題折伏によって内外に(ひそ)(しょう)()敢然(かんぜん)と打ち破り、御命題達成に向けてさらに境界を開いてまいりましょう。
 
『基本を学ぼう』目次へ戻る