大白法 平成23年6月1日刊(第814号より転載)

 
 (いく)(せい)についてF
  

(ほっ)(とう)(そう)(ぞく)

 (ぜん)(かい)は、()(ほん)(ぞん)(さま)への真心からの勤行・唱題・お給仕を心がけることの大切さを学びました。
 (みずか)らが毎日(おこた)りなく勤めていくことはもちろんですが、こうした(しん)(こう)()(ほん)姿()(せい)を各家庭において(かく)(にん)し合い、家族(そろ)って(じっ)(せん)していくところに、大きな()(どく)(ぜん)(こん)(そな)わることは言うまでもありません。清流が(とう)(とう)と流れるような、(たゆ)まぬ一家和楽の信心姿勢を(つちか)っていくためにも、()(ども)たちへ正しく信仰を伝えていかなければなりません。
 
 信仰の(ともし)()を伝える
 日蓮正宗の信仰を親から子、子から孫へと代々正しく受け()がせていくことを(ほっ)(とう)(そう)(ぞく)と言います。
 法統相続は、自らの(じょう)(ぶつ)はもちろんのこと、両親や子供たちを()(らい)(えい)(ごう)に成仏の(きょう)(がい)(みちび)くため、また、()(ごう)(そう)(だん)(きず)(こう)(せん)()()(がん)(ごう)(まい)(しん)するためにも非常に大事なことです。
 日蓮大聖人様は『(にち)(にょ)()(ぜん)()(へん)()』に、
「南無妙法蓮華経とばかり唱へて仏になるべき事(もっと)も大切なり。信心の(こう)(はく)によるべきなり仏法の根本は信を(もっ)(みなもと)とす」(御書 一三八八n)
と、御本尊様に対する()るぎない言心と、その功徳についてお示しになられています。
 大聖人様が説き(あら)わされた御本尊様は、どんな(ざい)(ほう)()(さん)にも代えることのできない勝れた功徳の源ですから、親として子供に真の幸せを得る道を歩ませるためにも、この信心を受け継がせていくことは必要不可欠です。
 家族への折伏について総本山第九世(にち)()上人の『()()(しょう)』には、
(ほう)(ぼう)(さい)()(けん)(ぞく)をは連連教化すべし(中略)折伏せざる時は同罪たる条分明なり」(日蓮正宗聖典 九八二n)
「二親は法華宗なれども子は法華宗に成るべからずと()う者あり、()の時は子に中を(たが)うなり」(同 九七六n)
と、家族を入信せしめないのは()(どう)(ざい)となることや、子供に信心を伝える(こころ)(がま)えについて(きび)しく御教示されています。
 自分の身近に一人でも不幸な人がいると悲しい気持ちになると思います。ましてや大切な子供に信心を教えず、(さん)(どく)(まよ)う人生を歩ませることなど、(だま)って()()ごせるはずがありません。それは子供や孫たちに対する()()()な行いであり、自らが成仏の境界に至る道をも()ざすこととなります。家族揃って正しく信仰を実践することが、一家の(はん)(えい)を確立することに(つな)がるのです。
 
 (さん)()(わた)る成仏のために
 法統相続は一家の幸せのため、子孫の繁栄のためであると共に、自らの成仏にとっても大きな意味を持ちます。
 大聖人様は『上野殿御返事』に、
「其の親の(あと)()がせ(たま)ひて又()(きょう)を御信用あれば、()(しょう)(りょう)いかに草のかげにても喜びおぼすらん。あはれ()きてをはせばいかにうれ()しかるべき」(御書 七四五n)
と、法統相続した(なん)(じょう)(とき)(みつ)殿(どの)の信心は、親の成仏をも助けると喜ばれていますが、信仰を受け継ぐ子供は(こう)(よう)(しん)から親の(つい)(ぜん)()(よう)を行い、成仏へと導いてくれるのです。
 しかし、法統相続がなされていないために、日蓮正宗の信仰が()()えてしまう家庭があり、それでは正しい()(こう)を望むことはできません。(そう)()(じゃ)(しゅう)で出されてしまう例もあり、これではかえって子孫を悪道に()とすことになります。
「されば()(りん)(じゅう)の事を習ふて後に他事を習ふべし」(同 一四八二n)
との御金言を(はい)(たてまつ)り、(うれ)いなく人生を歩むためにも、常に日蓮正宗の信仰の大事を子供に教えていきましょう。
 
 自らが()(はん)となる信心姿勢を
 子供は(よう)()()に両親と共に行動することによって、親の(たくま)しさ・(やさ)しさ等、様々なことを学んでいくと言われます。
 日蓮正宗の信仰についても同じで、子供が小さい(ころ)から当たり前のこととして(にん)(しき)できるように、まず親である自分自身が信心に確信を持って()(はん)となる姿勢を示すことが(かん)(よう)であり、そこから自ずと正しい信心姿勢を学んでいきます。
 御本尊様への真心からの勤行・唱題・お給仕を心がけ、その場に必ず子供を同席させましょう。()(いん)への(さん)(けい)、総本山の登山にもできるかぎり子供を連れて行くようにし、家族揃って信心を根本とした生活を送っていくのです。
 そうしていく中で、仏法で説く()(おん)(ほう)(しゃ)(わきま)えられるようになりますし、自然に大聖人様の説かれる(りっ)(しょう)(あん)(こく)の原理を命で感じ取り、日蓮正宗の信仰を実践する(りっ)()(あと)()ぎとして成長することでしょう。
 (ほっ)()(こう)(いん)の一人ひとりが、信心修行の大事として法統相続を心がけていくとき、広宣流布の(いしずえ)はさらに(ばん)(じゃく)なものとなり、(いっ)(てん)(こう)()への()(ぶき)が上がらないはずはありません。
 法統相続は、(げん)(とう)()()の成仏を果たすため、一家和楽の信心を築くために必要であるのはもちろんのこと、大聖人様の(しょう)(ぼう)(しょう)()()()(そん)(そん)に伝え、(りょう)(ぼう)()(じゅう)・広宣流布に向かう()(たい)(どう)(しん)()()()(しき)を形成するためにも必要不可欠です。
 まずは平成二十七年・三十三年の()(せつ)へ向けて、子供や孫と共に自らも広布の人材として(かつ)(やく)できるよう、()(ぎょう)()()にわたる実践行動を(そっ)(せん)(すい)(はん)してまいりましょう。
 
『基本を学ぼう』目次へ戻る