二十、法華講に入講するには、どのような手続きや
儀式が必要なのか





 創価学会員が法華講に入講するためには、創価学会へ「脱会だっかい届」を提出し、勧誡かんかいまたは御授戒ごじゅかいを受けなければなりません。
 具体的には、まず指導教師の面接めんせつを受け、創価学会の謗法ほうぼうをよく認識にんしきして、創価学会と一切のえんを切る「脱会届」を書きます。寺院によっては「脱会届」を本人に直接創価学会本部に郵送させる場合もありますし、指導教師がいったんあずかったうえで創価学会本部に郵送ゆうそうする場合もあります。
 次に、自身の謗法与同罪よどうざいい改め、ふたたび謗法をおかすことなく、日蓮正宗信徒として正しく信仰していくことをちかって「勧誡願」を提出し、勧誡式を僧侶の導師によって行ってもらいます。この際、以前に日蓮正宗の信仰をしたことがない人は、「御授戒」を受けることになります。
これらの手続きをて、はじめて法華講員となることができるのです。このとき、法華講役員などから支部の取り決めや機関誌紙・講費こうひなどの説明を受け、新入講者の面倒めんどうを見る法華講員が紹介されます。
なお、『ニセ本尊』を所有しょゆうしていた創価学会員が入講にゅうこうするときには、『ニセ本尊』を寺院に納めなければなりません。そのうえで日蓮正宗の御本尊の御下附ごかふを願い出る場合は、「御本尊下附願」を提出して御本尊の御下附がなされます。