七、法華講員は宗門に隷属させられているのではないか





 あなたのいう「隷属れいぞく」とは、どのような意味でしょうか。
「隷属」という言葉は本来、下級の者が上級の者の指揮しき監督かんとくを受けて、家来けらいのように付きしたがうことを意味します。日蓮正宗の信徒である法華講員が、日蓮大聖人を御本仏と仰ぎ、本門戒壇かいだんの大御本尊を礼拝らいはいし、唯授一人ゆいじゅいちにん血脈けちみゃく継承けいしょうされる御法主上人を合掌礼がっしょうれいをもってうやまい、指導教師である僧侶を師弟してい相対のうえから尊敬することは、決して「隷属」などというものではないのです。
 日蓮大聖人は、 「日蓮が弟子檀那だんな自他彼此じたひしの心なく、水魚すいぎょの思ひを成して異体同心にして南無妙法蓮華経と唱へたてまつところを、生死しょうじ一大事の血脈とは云ふなり」(生死一大事血脈抄 御書514頁) と仰せられ、大聖人の仏法をほうずる僧侶と信徒は、分けへだてなく、心を合わせて信心に励むべきことを御教示されています。
 また、第九世日有にちう上人は『化儀けぎ抄』に、  「貴賎きせん道俗の差別なく信心の人は妙法蓮華経なる故にいずれも同等なり、しかれども竹に上下の節の有るがごとく、の位をばみだせず僧俗の礼儀れいぎ有るべきか」(聖典973頁) と御指南されています。これは、信心のうえにおいては本来、個々の身分や僧侶と信徒の差別はなく平等びょうどうであり、そのうえで、僧俗の秩序ちつじょ役割やくわりをわきまえて、たがいに尊敬し、礼をくすべきであると教えられたものです。
 現在、法華講は、日蓮大聖人のとうとい御精神を承継しょうけいされている御法主上人の御指南のもとに、僧俗が共に手をたずさえ、異体同心して自行化他じぎょうけたの信心に励んでいます。
 「法華講は奴隷」「宗門に隷属」などは、宗門・法華講のうるわしい僧俗和合の姿をねたむ創価学会のでまかせにすぎません。