六、法華講は衰退しているのではないか





 法華講は常に、時の御法主上人の御指南のもと、僧俗一致して正法興隆こうりゅう・広宣流布をめざして着実に前進しています。それは、次のような近年の歩みを見ても明らかです。
 平成二年七月には、総本山に四万数千名の法華講員が結集けっしゅうして、大石寺開創かいそう七百年を記念する大総会が開かれました。同年十一月には創価学会問題が発生し、法華講に対する創価学会のいやがらせや妨害ぼうがいが続くなか、平成六年には法華講員六万名による「地涌じゆ六万大総会」が開催され、平成十年には十万名が参列して総本山客殿落慶らっけい法要が行われました。そして、平成十四年には、法華講の悲願ひがんであった三十万名の結集をもって、宗旨建立しゅうしこんりゅう七百五十年の記念法要が総本山大石寺において盛大に奉修ほうしゅうされました。
 このような飛躍的ひやくてきな法華講の大発展は、大御本尊の大利益りやくと御法主日顕上人猊下げいかの御威徳いとくによるものであり、法華講の信仰が正しいことのあかしなのです。
 なお、海外の実状を見ても、創価学会が破門はもんされるまでの日蓮正宗寺院は、アメリカ合衆国の六カ寺とブラジルの一カ寺であり、約十五名の僧侶が総本山から派遣はけんされていました。
 しかるに平成三年以降は、SGI(創価学会インタナショナル)の卑劣ひれつ妨害ぼうがいにもかかわらず、前記のアメリカ・ブラジルのほか、新たにスペイン、台湾たいわん、ガーナ、フランスなどに寺院が続々と建立され、香港ほんこん(中華人民共和国)、マレーシア、シンガポール、インドネシア、パナマ、アルゼンチンなどに布教所や事務所が開設されています。現在(平成十六年四月)、海外における日蓮正宗の寺院・布教所などは十七カ国二十六カ所に及び、常駐じょうちゅうしている僧侶は約四十名を数えます。さらに、寺院や事務所がない国においても法華講員が信心に励んでおり、僧侶が出張して指導に当たっています。
 こうして現在、海外四十三カ国において六十五万名の法華講員が世界広布をめざして精進しょうじんしています。
 このような一面を見ても、法華講が躍進やくしんしていることは明らかであり、創価学会が「法華講は衰退すいたいしている」と悪口をいうのは、法華講の発展に嫉妬しっとし、学会員をあざむくためなのです。