二十六、第六十二世日恭上人が客殿の火災で亡くなった
のは現罰ではないか





 終戦直前の昭和二十年六月、大石寺の客殿きゃくでん不慮ふりょの火災にい、時の御法主日恭にっきょう上人は、一国いっこく謗法の責任と宗内僧俗そうぞくの一切の最終的責任を一身いっしんわれ、法衣ほうえをまとい、御宝蔵ごほうぞうにまします大御本尊を遙拝ようはいしつつ覚悟かくごの御遷化せんげげられました。
 この御遷化について、後代こうだい部外者ぶがいしゃ悪意あくいをもって非難することもありましたが、一国の平和を願い、令法久住りょうぼうくじゅう・広宣流布を御祈念きねんされておられた日恭上人の深く尊いお心も知らず、勝手な憶測おくそくをもって「現罰げんばつ」などと誹謗ひぼうすることは誠にゆるしがたい言動げんどうといわざるを得ません。
 この日恭上人の御遷化について、日恭上人の御弟子が次のような追憶談ついおくだんを述べています。  「大奥二階の内仏ないぶつ安置の部屋のところに、上人が、お姿の上体を御宝蔵の方向に向かわれ、お頭は大腿部だいたいぶの間におせになり、『覚悟かくごの死』と思われるお姿で御遷化されておいでになった。この時、私は『もし御前様が避難ひなんしようと思えば、寝室しんしつとなりの部屋(内仏様御安置)に行くことが出来できたくらいなのだから、北側のベランダのある部屋の御宝蔵側はガラス戸と欄干らんかんがあり、そこから空襲くうしゅう時の用意に常備じょうびしてあった非常梯子はしごを使って避難ひなん出来たのに』と思った。しかし、今にして思うと、上人は当時のいくつかの決意を覚悟かくごするものがあったと拝するのである」(日恭上人遺弟ゆいていの追悼談 大日蓮 平成六年九月号八五頁) また『人間革命』では、次のようにしるしています。  「焼けただれた管長室かんちょうしつには、第六十二世日恭猊下げいかが、おいたわしくも、身を火焔かえんみずから焼き、端座たんざしたままの姿であられたのである。しかも、正装せいそうであり、袈裟けさをかけた、姿である。そして、一閻浮提いちえんぶだい総与の大御本尊を、御安置あんちした、御宝蔵の方に向かっていた。猊下げいかはおげになることは、いくらでも出来できたのである。その証拠しょうこに、数百人の罹災りさい者のなかで、負傷ふしょう者は一名もなかった。客殿の焼亡しょうもうとともに、何故なにゆえに、が身をみずからお焼きになったのか──凡庸ぼんよう推察すいさつは、差しひかえなければならない」(人間革命一-二六六頁)