日蓮正宗は、身延派などの日蓮宗はもちろんのこと、他宗教団と交流を深めるなどということは一切ありません。
ただし、総本山大石寺では、普段から一般の人が総本山内を見学することは自由であり、それは身延派を含めた他宗の僧侶であろうと例外ではありません。しかし、他宗派の人が大御本尊を参拝したり、供養したりすることは厳しく禁じています。
また、本宗の僧俗が身延や千葉、鎌倉などの他宗寺院にある大聖人の聖跡を見学することもあります。しかしこれは、信仰心をもって参詣するのではなく、あくまでも歴史を学ぶ糧にしたり、他宗の実状を知るためですから、謗法にはあたりません。
第九世日有上人は『化儀抄』に、 「但し物見遊山なんどには神社へ参らせん事禁ずべからず」(聖典987頁) と仰せられ、この御文について第六十六世日達上人は、 「物見遊覧のため神社を見て廻っても、それを禁止する必要はありません。しかし信心の心で詣って礼拝しては、謗法の人に同ずることになって与同罪をこうむるのであります」(達全一-四-五五八頁) と解説されています。
創価学会は、日蓮宗(身延派)の僧侶が大石寺を見学するために訪れたり、本宗の僧侶が他宗寺院にある史跡を見学したことを、ことさら大仰に取り上げて、「宗門は日蓮宗と交流を深めている」などとデマを流しています。これは、創価学会が会員に対して、あたかも宗門が謗法厳誡の精神を失ってしまったかのように思わせるための悪口なのです。
しかるに創価学会では、平成七年頃より立正佼成会などの新興宗教や既成仏教教団に対して、「今まで非難して悪かった」などとお詫び行脚を行い、他宗派への迎合を図っています。
このように従来の方針を平然と変え、積極的に邪宗教と共存を図る創価学会こそ、日蓮大聖人の謗法厳誡の精神を失った集団になっているのです。 |