十三、宗門では「御本尊には法主による開眼が必要だ」と
主張しているが、これは根拠のないものではないか





 宗祖日蓮大聖人や日興上人のお書きものの中に、「開眼かいげん供養」について御教示きょうじされたものが何編かあります。それらの御教示には、いずれも開眼の意義とその必要性が明かされています。
 しかし、御本尊の書写や開眼についての御教示は、相伝そうでんにかかわることですから、日蓮大聖人の御書や歴代れきだい上人の御記述においてもその数が少ないのは当然といえます。
 そのなかで、第三十一世日因にちいん上人の『御消息しょうそく』には、  「木絵もくえの二像は草木そうもくにて有り、しかるを生身しょうしん妙覚みょうがくの仏と開眼したまふ事は大事至極しごく秘曲ひきょく也。日蓮聖人しょうにん乃至ないし日因にいたまで、三十一代るいみだれず相伝これ也」(妙喜寺文書) とあり、第五十六世日應にちおう上人は、  「金口こんく血脈には、宗祖己心こしん秘妙ひみょう垂示すいじし一切衆生成仏を所期しょごする本尊の活眼かつげんたる極意ごくいの相伝あり」(研教27-474頁) と御指南されています。これらの御教示からも、御法主上人による御本尊の開眼が本宗宗義しゅうぎ肝要かんようの大事であることは明らかです。