大白法・平成29年12月16日刊(第971号)より転載
日蓮正宗の信仰をすると、どのような利益があるのか
 
 目先の欲で墓穴に落ちるな
 「健康でありたい」「将来の夢を叶えたい」「入学試験や入社試験に合格したい」「子供や孫が良縁に恵まれますように」など、人生において、努力を積み重ねて夢や願いを実現していくことは大切なことです。
 世の中を見ますと、「合格祈願」「安産祈願」「家内安全祈願」等を売りにする神社仏閣があり、人生の節目には願い事のために詣でる人も多いようです。
 例えば、受験シーズンになれば、菅原道真を(まつ)っている「天満宮」は志望校合格を祈る受験生であふれています。
 ところが、神として祀られる菅原道真は、自らの不遇を解決することすらできずに一生を終えました。
 仮に天満宮に詣でた人すべてが受験に成功するならば、まじめに勉学する者はいなくなり、国を(にな)う人材が育つことはありません。まさに、欲心につけこんだ亡国を招く教えなのです。
 歴史上の人物の功績が、たとえ尊敬に値するとしても、人々の願いを叶えてくれる力はないのです。
 自らが()(みょう)()()とする本尊や教えが聞違っていたならば、いかに祈ったとしても、かえって不幸に(おちい)ることになります。
 甘い話や目先の〝利益〟を売り物にして打ち立てられた宗旨に(たぶら)かされては、せっかくの夢や願いも台無しになってしまいます。
 ですから、私たちは常に、正しい教法を信仰の根底にしっかりと把握し、その実践で得られる功徳・利益を体験の上から了解し、確信をもって世に弘めていくことが大切です。
 何事にも動じることのない、安心立命な境界を築くことこそ()(がた)い利益なのです。
 
 一閻浮提第一の御本尊
 日蓮正宗では、七百五十年来、ただひとつの濁りもなく、総本山大石寺を中心として、世界中のどの末寺においても、宗祖日蓮大聖人を末法御出現の御本仏・本因妙の教主と仰いでいます。そして、大聖人よりの御相伝に基づいた清純な信仰が貫かれています。
 日蓮正宗の正しさは、
 ①正しい御本尊
 ②真実の教義と道理
 ③如説修行の信心
 ④御相伝の正しさ
 ⑤誓願の正しさ
と五点が挙げられ、私たちが真の功徳や利益を得るための大仏法が護り伝えられているのです。
 その中心・肝要こそ『観心本尊抄』に、
「一閻浮提第一の本尊、此の国に立つべし」(御書 六六一㌻)
と仰せの、大聖人様の建立された本門戒壇の大御本尊です。
 
 日蓮正宗の信行
 「祈る」という行為は、たいへんに深い意義が存します。
 一つに、自らが信仰の対象に対して、帰命すること、すなわち心から仏の教えに従うことがあり、宗派の違いによって帰命する対象が違うことから、誤った本尊に帰命すれば、利益を受けるどころか、不幸の原因となります。
 正しい信仰に基づき自他の幸福を祈ることで、自らの尊厳なる生命を覚知し、生活の中に大きな功徳を顕わしていくことができるのです。
 御法主日如上人猊下は、
「朝夕の勤行もしない、お寺にも行かない、折伏もしない。にもかかわらず、たまたま十年に一回くらい御本尊様にお願いしてみようか、といったところで、それではだめなのです。やはり信心がなければならないのです。
 御本尊様の功徳は、信心の二字をとおして初めて、体得することができるのであります」(大白法 七二八号)
と御指南されています。
 本門戒壇の大御本尊への絶対信を持ち、日頃から自行化他の信行を実践することが、自らの功徳・利益を積むことになるのです。