大白法・平成30年1月16日刊(第973号)より転載
宗教の世界は、科学的根拠や証明があいまいではないか
 
 今、何が大切なのか
 現代社会において、これまでの科学技術の成果は、社会のすみずみまで浸透しており、私たちの生活に利便性や豊かさをもたらしてくれています。
 しかし、生命の問題が解決されることなくして、どのような知識も(せい)(こく)を射ることはできません。
 中()(ごん)(きょう)には「毒矢の譬え」という有名な(いつ)()があります。
「ある時一人の弟子が釈尊に対して『この世は永久のものか、無常のものか。世界には果てがあるのか。仏様は死後も存在するのか』などの質問を投げかけました。釈尊は、『毒矢に当たり苦しんでいる者が、矢を抜く前に、何者が放った矢なのか。私を射たのはどんな弓で、どのような形をしているのか。矢の材質は何で出来ているのか。これらのことがすべて判るまでは矢を抜いてはならないと言うならば、その人の命はなくなってしまう。必要なのは、まず毒矢を抜き、応急の手当てをすることである』と仰せられた」
というものです。ここで釈尊は、自らが真に問題としなければならないことを後回しにして、他の問題に目を向けていることを(いまし)められています。
 現在、科学文明の発達した社会にあって物質的な知識が進む反面、道徳の退化と共に邪智がますます横行し、悲惨な事件や事故、災害が頻発し、人々が真に安穏な生活を営んでいるとはけっして言えません。
 (まさ)しく仏法で説かれる「()(じょく)(あく)()」の様相を呈しています。その原因こそ、人々の煩悩による心身の濁りや思想の迷いにあるのです。
 仏法は、仏が人間生命の本質と法界の真理を深く観達して自らの生命に迷う私たち凡夫に説かれた教えであり、これを現代科学をもって証明しようとしても無理なのです。
 私たちは、正しい信仰を持つことで、仏法の道理を基本とする真理観と価値観を得て、善悪を判断し、適切な行動をすることができるのですから、患者が医師を信じて病を克服するように、信じて行ずることを忘れてはいけません。
 
 実践にこそ功徳がある
 本文のように、「科学の基本となる道理が(いん)()(りつ)」ですが、そもそも仏法は、因果の道理を説いているのであり、それに基づいて実践修行(因)することによって必ず現証(果)として即身成仏の境界を顕わしていくことができるのです。
 宗祖日蓮大聖人は『三三蔵祈雨事』に、
「日蓮仏法をこゝろみるに、道理と証文とにはすぎず。又道理証文よりも現証にはすぎず」(御書 八七四㌻)
と仰せられています。
 大聖人は御一期の御化導の中で、仏法の不可思議な現証を御示しになられていますが、その現証は、妙法を信じ行ずるすべての人に顕われます。
 病苦を克服できた、人間関係が好転した、正しい信念と確信を持って人生を考えられるようになった、強い生命力をもって生活できるようになったなど、多くの人が現実に功徳を得てそれを実証しています。
 仏法は人生全般にわたる喜びや苦悩を解決するために説かれたものであり、ただの空理や空論を並べるために説かれたものではありません。
 日蓮大聖人は、『一念三千法門』に、
「百千合はせたる薬も口にのまざれば病も()えず。蔵に宝を()てども開く事を知らずしてかつ()へ、(ふところ)に薬を持ちても飲まん事を知らずして死するが如し」(同 一一〇㌻)
と仰せられています。何よりも、南無妙法蓮華経の題目を唱え、教えのままに修行していくことが大事です。
 
 人の振る舞いにこそ
 科学の発展には、新たな問題や不幸が伴っていることを見過ごしてはいけません。
 資源の大量消費による資源の枯渇や地球温暖化問題、オゾン層の破壊といった環境問題、先進国と発展途上国との経済格差の拡大や遺伝子操作による生命への倫理課題などなど。
 つまり、科学を駆使する私たち人間に、科学を人々の幸せのために正しく用いるだけの、勝れた思想と理念が必須なのです。
 科学が人類に幸福をもたらすか、それとも不幸をもたらすか、それを左右するのは、他ならぬ私たち人間であると言えます。
 御法主日如上人猊下は、
「世の中の多くの人達は、生活苦をはじめ様々な苦しみのなかにあって、初めはそこから脱却しようと思っても、いつの間にか慣れてしまって、苦しみから逃れようとしないのが現状であります。(中略)幸せな人生を歩むためには、信心はもちろん、生活面においても、こうした慣れや()(せい)から脱却しなければなりません。慣れや惰性から脱却するためには、一念奮起して信心を磨いていく以外に、解決の方法はありません」(大白法 八三九号)
と御指南されています。
 表題のように、「宗教の世界は、科学的根拠や証明があいまい」と思うのは、まさに科学の範囲と限界が判らない証左といえます。
 私たちは正しい宗教に基づき、清浄な生命を根本とし、科学はもちろんのこと、教育や政治、産業などあらゆる世間の営みに努力情進してまいりましょう。