日蓮正宗がそんなによい宗旨なら、なぜ社会の人から広く受け入れられないのか
|
受け入れられる宗旨がよい宗旨?
本文にあるように、釈尊
「仏様の大きな眼から見て、一切衆生の迷った人々の心に随って教えが説かれるが故に、非常に理解しやすいのであり、易しいのであります」
と御指南されています。
しかし、釈尊が『無量義経』に、
「
と説かれるように、受け入れやすかったとしても、随他意の教えでは、成仏は叶いません。
ですから、社会に受け入れられているからよい宗旨、と考えているのであれば、それは間違いです。
さらに、大聖人様の教えは破邪顕正を旨とするため、邪宗教や
「
と
「忠言耳に逆らう」と言われるように、世間のことですら、誤りを指摘する言葉はなかなか受け入れられません。
ましてや宗教に正邪の違いがあることすら知らず、信じたい宗教を信じればいいとか、
また、他人の間違いを
「
と仰せのように、いかに厳しくても相手の間違いを糾す言葉こそ、慈悲にあふれた真実の言葉なのです。
「破邪顕正」の言葉に明らかなように、邪義を破折しなければ、正しい道を進むことはできません。
厳格な修行こそ大事
総本山第二十六世日寛上人が、
「大覚世尊
と御指南のように、仏様が教えを説かれたのは、私たちに修行をさせるためです。なぜなら、正しい修行をすれば、必ず成仏の功徳を得ることができるからです。
修行の実践を教えなかったり、好きなように信仰してくださいという宗旨は、受け入れやすいかも知れませんが、それは、親が子に対して「努力をしないで生きるように」と教えているようなものです。そんな無責任な親は、よい親とは言えないでしょう。修行がたいへんと尻込みするのではなく、信心修行の実践に励んだ功徳を実生活に活かしていくことこそ大事なのです。
仏様の大願は広宣流布
本文にあるように、思うように折伏ができない時代もありました。しかし折伏が困難を極めた日興上人、日目上人の時代、本宗は北は現在の宮城県から南は宮崎県まで、広大な範囲に布教の足を伸ばしています。それを考えたとき、御本尊様の功徳を信じて折伏に励めば、いかなる困難をも乗り越えて、折伏を推進していくことができるはずです。
御法主日如上人猊下が、
「血脈正統の本宗の御本尊以外に私達が幸せになる
と御指南のように、必ず相手の心を動かすことができるのです。そして、折伏された方は、かえって教えの厳格さに感動し、入信して自らも信心をもって折伏に励む人となるのです。
広宣流布の時が訪れることを固く信じて、正直な折伏に遇進しましょう。
|