大白法・平成23年2月16日刊(第807号より転載)
 どんな宗教にもよい教えが説かれていると思うが
 真実の一法とは三大秘法の御本尊
 宗教には、世界三大宗教と呼ばれる仏教・キリスト教・イスラム教をはじめ、原始宗教や民族宗教など多種多様の宗教があります。こうした宗教には、必ず本尊(信仰の対象とするもの)と教義(信仰の教えとなるもの)を立てますが、すべての宗教が人々を悩みや苦しみから救えるものではありません。幸せになるためには、正しい宗教を見極める必要があります。
 仏教でいえば、釈尊が何を目的とし、いつ、誰のために説かれた教えであるかを知らなければなりません。説かれた目的が違えば、どんなにその教えを信じても悩みや苦しみは、根本から解決することはできません。目的地と違った乗り物にいくら乗っていても正しい目的地には着くことができないように、正しい宗教を信じなければ、正しく救われることはできないからです。
 今、世の中には、様々な宗教があふれるほどあり、こうした中で、どの宗教が正しい教えなのか、私たちが独自で判断することはたいへん困難であります。
 釈尊は、
(ただ)(いち)(じょう)の法のみ有り、二()(また)三無し」(法華経 一一〇㌻)
と示され、真実最高の法(教え)はただ一つであるとし、その法は法華経であることを示されています。法華経は、「(かい)(じょう)(ぶつ)(どう)の教え」と言って、すべての人を救うことができる最高の教えです。法華経は、諸経の中で最も勝れた教えであり、すべての人が幸せになれる絶対的な幸福を説いています。
 そして真実の一法とは、この法華経に示される日蓮大聖人の説かれた三大秘法の御本尊です。
 
 信仰とは実践すること
 宗教はどれも同じではなく、その善し悪しは、その宗教を信仰し実践した結果の現証によって判断することができます。宗教とは体験・経験の世界であり、私たちの幸・不幸もすべて信仰の実践の中にあります。すなわち、正しい宗教とは、すべての人の悩み苦しみを解決し、絶対的な幸福をもたらし、生きる歓びが()いてくるものです。
 御法主日如上人猊下は、
「信心とはあくまでも理論や観念ではなく体験であり、実践であるということであります。この体験、実践をとおして初めて広大無辺なる御本尊の功徳を我々はいただくことができるのであります」(大白法 七二二号)
と仰せであります。私たちが幸せになるためには、ただ黙って座っているだけでは幸せになることはできません。仏様の広大無辺の功徳(仏力・法力)を得るためには、私たちの強い信ずる力とそれを実践していく力によって幸せになれるのです。
 
 今末法は折伏の時
 末法は、「(ごん)(じつ)(ぞう)(らん)」と言って、正しい教えである法華経を(ないがし)ろにし、間違った教え(邪義)が入り交じって世の中に蔓延(はびこ)る時代です。そしてまた、末法の衆生は、無知無行の衆生と言って宗教には無知であり、いずれが真実の教え(法)であるか、全く判っていません。これによって、末法の世にはたくさんの間違った教えが蔓延り、正しい真実の宗教の存在を見えなくしています。
 これについて大聖人様は、『如説修行抄』に、
「今の時は権経即実経の敵と成る。一乗流布の代の時は権経有って敵と成る。まぎ()らはしくば実経より之を責むべし」(御書 六七二㌻)
と示されています。
 真実最高の教えである法華経が世に弘まるときには、法華経以外の誤った教え(権経)が世の中に氾濫(はんらん)し、正しい宗教の存在を見えなくして、法華経流布を(さまた)げる敵となることを示されています。
 そしてさらに、末法の衆生は本末有善の衆生であり、
「末代には善無き者は多く善有る者は少なし。故に悪道に()せん事疑ひ無し」(同 二三一㌻)
と示されるように、成仏し難い善なき衆生が大半であります。
 御法主日如上人猊下は、
「末法の衆生は自ら進んで法を求めてくるようなことはありません」(大白法 八○三号)
と仰せになり、今の時こそ、
「法華講員の一人ひとりが広布の最前線に参加し、勇猛果敢に折伏を行じていかなければならない」(同)
と御指南されています。
 末法正法流布のためには、折伏をもって邪宗教の邪義を打ち破っていかねばなりません。私たちの折伏の実践なくして真実の仏法を世に顕わすことはできないからです。今私たちは、末法の御本仏である宗祖大聖人様の御精神をしっかりと拝し、強い勇気と確信を持って、勇猛果敢に折伏に遇進してまいりましょう。
 


折伏実践のために目次