大白法・平成22年11月16日刊(第801号より転載)
 現実に神や仏がいるとは思わない
 三 証
 「現実に神や仏がいるとは思われない」という疑問を持つ人は、無宗教・無神論の人でしょう。
 無宗教者にも、何でも有り難いと言って手を合わせる無宗教者と、神仏の存在を信じない無宗教者と二通りいますが、この場合は後者です。
 ところで、「イチジクの花を見たことがありますか」と質問したならば、何人の人が「見た」と答えるでしょうか。「見ていない」と言う人の方が多いのではないでしょうか。実は、私たちが実だと思っているものが花なのです。「見ていない」のではなく、「知らない」だけなのです。「現実に神や仏がいるとは思われない」と言う人も同じです。「見ていない」のではなく、「知らない」だけなのです。確かに、世の中のほとんどの宗教で説く仏や神は仮の存在です。間違った宗教には、真実の仏や神は存在しません。
 しかし、正しい宗教における仏や神は厳然と存在するのです。
 日蓮大聖人は、『三三蔵祈雨事』に、
「日蓮仏法をこゝろみるに、道理と証文とにはすぎず。又道理証文よりも現証にはすぎず」(御書 八七四㌻)
と仰せです。文証と理証と現証によって、真実の宗教・真実の神仏が見えてくるものです。
 また『本尊問答抄』には、
「本尊とは勝れたるを用ふべし」(同 一二七五㌻)
と仰せです。最高の本尊・本当の本尊を信仰の対象にすることによって、神仏は顕われ、真の功徳を得られるのです。
 
 仏とは
 世間の人は、仏とは人間離れした仏像のイメージを抱いていますが、仏像や仏画は、人間の創造の産物であって、事実、そのような姿・形をされていたわけではありません。
 仏とは法界の道理を体得された方のことです。
 日蓮大聖人は『開目抄』に、
(それ)一切衆生の(そん)(ぎょう)すべき者三つあり。(いわ)(ゆる)、主・師・親これなり」(同 五二三㌻)
と仰せのように、私たち人間が生きる上で尊敬しなければならないもの、それは主と師と親です。その主と師と親の三徳をすべて(そな)えられた方が仏なのです。そして、私たち一人ひとりにも、一分の主と師と親の徳を具えています。仏の生命が具わっているからです。
 
 神は信仰の対象ならず
 「神」と称するものは、代表的なものとして、自然(すう)(はい)の産物と(けい)()宗教の神と権力者に都合よく政治の道具として創られた()(くう)の神とが挙げられます。
 古代の人たちは、様々なことに疑問を持ったことは想像に難くありません。たとえば、宇宙の始まり、地球の始まり、人類の始まり、宇宙の支配者、自然現象等の答えの見出せない存在を人類よりもはるかに大きな力を待った「神」として崇拝したのです。
 自然を「神」として感謝し、敬うことは、人間として当然の行為です。しかし、私たちに人間としての様々な道を説くことはありません。すなわち、主師親の三徳を具えていないからです。ですから尊敬の対象ではあっても、信仰の対象にはなり得ないのです。
 
 仏はいらっしゃる
 『正しい宗教と信仰』にも書かれてありますが、仏はいらっしゃいます。釈尊と日蓮大聖人です。その他の経典に説かれる仏はすべて私たちの住むこの国土とは無縁の仏なのです。このことが理解できなければ、「現実に神や仏がいるとは思われない」と思ってしまうことは当然のことです。特に私たちは末法の御本仏日蓮大聖人によってのみ成仏できることを知るべきです。
 日蓮大聖人は『一生成仏抄』に、
「衆生の心けがるれば土もけがれ、心清ければ土も清しとて、浄土と云ひ()()と云ふも土に二つの(へだ)てなし。(ただ)我等が心の善悪によると見えたり。衆生と云ふも仏と云ふも(また)()くの如し。迷ふ時は衆生と名づけ、悟る時をば仏と名づけたり」(同 四六㌻)
と仰せです。私たちが正しい仏法を信仰することによって、成仏することができ、また、その国土は諸天善神に護られた浄土となるのです。
 御法主日如上人猊下は、記念局委員会の(みぎり)
「決意と情熱と不断の努力ということでありますが、もう一つ、付け加えて言うならば、勇気であります。『勇者は(おそ)れず』という言葉があります。邪義邪宗に対し()(ぜん)として立ち向かって、折伏を遂行していくという勇気が大事ではないかと思います」(大白法 七九二号)
と御指南されております。決意・情熱・努力・勇気をもって折伏に前進して、自身の成仏と仏国土の建設に精進してまいりましょう。


折伏実践のために目次