第十一章 文証の検討Q94、「
〔文証の解釈〕
上行菩薩などの四菩薩は、化儀の折伏の時には、賢王と成って愚王の謗法を戒めて正法に帰依させ、法体の折伏・摂受の時には、僧と成って「法華折伏
〔創価学会の解釈〕
○自ら「順縁広布の時」を作り、至難の御本尊流布を敢行し、多くの民衆を現実に不幸の底から救ってきたのは、創価学会以外に断じてない。ゆえに、創価学会こそ「賢王」の団体であり、
〔創価学会の解釈に対する破折〕
かつて創価学会は、歴代会長の指導のもとに折伏弘教に
しかし池田大作は、正本堂建立前後より始まった「五十二年路線」において、御本尊模刻をはじめ、数多くの大謗法を犯しました。
そして、日蓮正宗の根本
したがって現在の創価学会は、草創期以来の日蓮正宗の信徒団体ではなく、ただ単なる新興宗教に成り下がっていますから、大聖人の仏法を広宣流布する団体でもなく、まして「賢王」や「地涌の菩薩の集い」でもないのです。
|
解 説
大聖人の御書の真意は、唯授一人の血脈を相伝あそばされる御歴代上人の御指南によって初めて理解できるのであり、末法の凡夫が我意我見で判断解釈できるなどとする立場は
日蓮正宗から破門された、創価学会や顕正会など異流義の謗法団体は、皆、一様に本宗の教義を盗み取って、それを自分たちの都合に合わせて悪用しています。
特に、学会は破門以降、種々の御書について、本宗本来の解釈から外れた自分勝手なご都合主義を創出してきました。これこそ不相伝家特有の様相であり、謗法の謗法たる
現実に学会では、本門戒壇の大御本尊への信仰を否定し、大聖人を末法の御本仏と認めないような暴論が飛び出す中、今も本門戒壇の大御本尊を信じている者もあれば、『ニセ本尊』を信じる者、総本山の御歴代上人を否定しながら学会本部安置の総本山第六十四世日昇上人の御本尊を拝む者、自身の胸中に御本尊が存すると己心本尊を言い出す者まで、まさに本尊雑乱の状況です。
信仰の根幹となる本尊について、こんなにデタラメなのですから、教義や信仰観についてはなおさらのこと。
当該の御文は、
「折伏に二義有り。一には法体の折伏。謂わく『法華折伏、破権門理』の如し。蓮祖の修行是れなり。二には化儀の折伏。(中略)今化儀の折伏に望み、法体の折伏を以て
と仰せられています。
大聖人の御化導は本門の三大秘法という法体の
もちろんそれは、大聖人の忍難弘通が伴いますから、大段は折伏にあります。
学会は、化儀の折伏について御書中に示された国王・賢王の語が「学会という団体が国王に当たる」と我田引水したいのでしょう。しかし、
|