第十一章 文証の検討Q92、「信心の血脈なくんば法華経を持つとも無益なり」(生死一大事血脈抄・御書 五一五頁)
〔文証の解釈〕
木宗の血脈については前項で述べたとおりです。
末法の御本仏日蓮大聖人の御一念は「日蓮が魂」と仰せられた一大秘法の本門の本尊であり、この法体の相承に連なる信心の血脈がなければ、御本尊を受持しても利益はない。
〔創価学会の解釈〕
○「観心の本尊」の本義からいえば、御本尊は「信心」があるところにしか存在せず、「信心」がなければ紙幅の御本尊はあっても「観心の本尊」はない。(聖教新聞 H五・九・一八 取意)
〔創価学会の解釈に対する破折〕
学会の解釈は御本尊そのものを否定する邪義です。
日蓮正宗の教えは法体たる本門戒壇の大御本尊が根本です。日寛上人は「御本尊」について「今
学会の解釈は、御本尊中心の教義を信心中心に故意にねじ曲げようとする
「観心」には二通りの意味があって、一は、
二には「己心を観じて十法界を見る」という修行の意味の「観心」です。日寛上人は「
「観心の本尊」というときの「観心」とは、まさしく二でいうところの修行に約した、御本尊受持の「観心」をいうのです。
学会ではこの二つの「観心」の意味を故意に混同させて、文底の法門法体(仏)を個人(行者)の中に引き込もうとしているのです。
この学会の解釈は、能化・所化、法体・修行を混乱し、戒壇の大御本尊を軽視する邪義であることは明白です。
|
解 説
標題の御文について、創価学会は「信心(所化・導かれる側の修行)がなければ、御本尊(能化たる本仏所願の法体)も本尊たりえず、『紙幅(物体)』に過ぎない(趣意)」等と放言しています。
つまり、彼らは「信心」を「御本尊」の上位に位置付ける
「よく信心の血脈を問題にする者がいる。生死一大事血脈抄に『信心の血脈なくんば法華経を持つとも無益なり』とある文をもって、信心さえあればよいとする
と、掲載されています。
文中の「有名無実の信心」は、彼らの本尊もそれを拝む信心も能所共に魔に
私たちは学会に
|