第十一章 文証の検討Q91、「相構へ相構へて強盛の大信力を致して、南無妙法蓮華経臨終正念と祈念し給へ。生死一大事の血脈此より外に全く求むることなかれ」(生死一大事血脈抄・御書 五一五㌻)
〔文証の解釈〕
返す返すも強盛の大信力を起こして南無妙法蓮華経と唱え、
〔創価学会の解釈〕
○大聖人の仏法における「血脈」は「信心の血脈」以外には全くありえない。これ以外の「血脈」を立てるならば、大聖人の仏法から
〔創価学会の解釈に対する破折〕
日蓮大聖人の仏法における血脈には、総じての「信心の血脈」と、別しての「法体の血脈」があります。
学会がこの御文を引いて、血脈は信心の血脈以外にはないというのは、全くの邪義です。
「信心の血脈」について、『生死一大事血脈抄』の講義に「別しての『法体の血脈』を大前提として、総じての『信心の血脈』について述べられたものである』(学講 三〇上-五九頁)とあり、さらには、同書に『この総じての信心の血脈、すなわち、御本仏日蓮大聖人の御一身に流れる生死一大事の血脈は(中略)正法を信ぜず、
この「法体の血脈」が、日興上人以来、
第三十一世日因上人も「日蓮聖人乃至日因に至る迄、三十一代
また戸田第二代会長は「ただ日興上人お一人に、いっさいのものをお譲り渡しになっています。それが、堀米日淳六十五世猊下まで、血脈相承といって、われわれの御法主上人に、法水の容器は違うが、その内容は一滴ももらさずに伝えられてきているのです」(戸田城聖全集 二‐三七頁)と指導しています。
このように、信心の血脈は、その前提として、必ず法体の血脈に基づく信心でなければ成り立つものでなく、法体の血脈を否定するならば、信心の血脈は断絶するのです。
|
解 説
日興上人から第三祖日目上人、第四世日道上人へと伝えられ、御当代第六十八世御法主日如上人猊下へと変わることなく厳然と相伝されている法体の血脈に随順して、大御本尊を無二に信ずるところに、信心の血脈が流れ通うのです。
大聖人は、一切衆生の成仏を願われる大慈大悲の上から、仏法をいささかも欠けることなく正しく後世へ伝えるために、唯授一人血脈相承の筋目を定められたのです。この筋目を否定することは、大聖人御自らが『身延山付嘱書』に、
「背く在家出家共の輩は非法の衆たるべきなり」(御書 一六七五㌻)
と仰せられ、
「唯信心だけで
と第六十五世日淳上人が御指南の通り、仏法の筋目を乱す魔の所為です。
「総じての信心の血脈は御法主上人の御指南のもと、御本尊を唯一無二に信ずる衆生の信心の一念にこそ流れる」(学講 三〇上‐六一㌻)
と、かつては法体の血脈を根本とする信心の大切さを拝信していた創価学会。その正しい信心に学会員を再び立ち返らせるべく、私たちは今後も学会員への折伏に精進いたしましょう。
|