第七章 御本尊の書写・授与についてQ57、「創価学会を破門し、広布を破壊しようとした法主に御本尊を授与する資格はない」(聖教新聞H五・九・一八 取意)といっていまずが、本当ですか。
創価学会は、平成二年十一月の池田スピーチを皮切りに、大聖人の教義から逸脱する数々の謗法を犯すようになりました。これは、かつて昭和五十二年路線といわれた謗法行為の反省を踏みにじるものでした。
日顕上人は「創価学会を破門する必然性があったために宗門はそれを断行したのである」(大日蓮 五五三‐四八頁)と仰せられています。すなわち、宗門は日蓮大聖人の正しい仏法に照らして、大謗法を犯した創価学会を、厳正に破門処分としたのです。
このように、宗門から破門される原因を作ったのは創価学会であり、池田大作自身です。したがって、広布の進展を妨げているのは宗門や御法主上人ではなく、池田そのものなのです。
なお、本宗では古来、御本尊に関することは、唯授一人の血脈相承を受けられた御法主上人お一人に限られるのですから、破門された謗法者が御法主上人の御本尊授与の権能に対して非難すること自体、ナンセンスなことです。
|
解 説
「広布を破壊した」から「授与の資格がない」と主張する創価学会、及び同会会員に対しては、同会会則三条に「永遠の師匠」と定義されている戸田城聖氏の言葉を紹介しましょう。
「現在、題目を唱えている邪宗は、まったく見わけがつかぬが、これを見わけるのに一つカギがあります。日蓮大聖人様の願いである広宣流布です。邪宗でも広布を叫んでおりますが、肝心の御本尊がない。日蓮正宗には
次いで、現会長・原田の発言。
「弘安二年の御本尊は受持の対象にはいたしません」(聖教新聞 平成二十六年十一月八日付)
と、本門戒壇の大御本尊を受持の対象としないことを公式に宣言した創価学会も「広布」を唱えます。
受持とは御本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱えることです。つまり、創価学会は大聖人の出世の本懐である本門戒壇の大御本尊の信仰を
戸田氏と原田の発言は相容れないものと見えます。
「永遠の師匠」とする戸田氏の言葉に照らして、創価学会の現況を観察しますと、
「創価学会も広布を唱える」、「創価学会にはない一閻浮提総与の大御本尊を弘めるのが広布」、「日蓮大聖人の願いである広宣流布の浄業は、日蓮正宗の責任において果たされるのであり、宗門とは無関係・別個の宗教団体であることを自他共に認める創価学会は広宣流布に全く関与できない存在である(すなわち広布の責任者・主体者ではない)」
ということになります。
もはや正邪は明らかです。
日蓮正宗の責任において進められる広布への前進を
そもそも、創価学会が『ニセ本尊』を
「宗門が御本尊を下付してくれないので、やむを得ず」ということは、『ニセ本尊』頒布に手を染めた時点ですら、宗門、すなわち御法主上人猊下に授与の大権が
創価学会が標題のごとく強弁するのは、自らの悪事を正義であるかのように見せかけるため、すなわち、宗門=悪、学会=善、と、創価学会に所属する会員を
『ニセ本尊』頒布の最大の被害者、それは創価学会の会員に他なりません。
|