第七章 御本尊の書写・授与についてQ49、御本尊の「書写」とはどういうことですか。
「書写」とは「書き写す」ことであり、日蓮正宗においては、本門戒壇の大御本尊を御法主上人が「書き写す」ことをいいますが、それは単に大御本尊のお文字を書き写すことではありません。
御本尊の御書写とは、本門戒壇の大御本尊の御内証を、時の御法主上人が唯授一人血脈相伝をもってお写しあそばされることであり、大御本尊にそなわる御本仏の「たましい」と、一切衆生を利益される御本仏の功徳を、そのままお写し申し上げることなのです。
|
解 説
総本山第五十六世日応上人は、『本門戒壇本尊縁由』に、
「当宗に
と示され、さらに、
「金口嫡々相承を受けざれば決して本尊の書写をなすこと能はず」(御書 二一二㌻)
と、日蓮正宗における御本尊の御書写、授与は、御法主上人が血脈相伝の深旨をもってなされることを厳誡されています。
また、総本山第五十九世日亨上人も『有師化儀抄註解』において、
「曼荼羅書写の大権は唯授一人金口相承の法主に在り」
と明言されているように、大御本尊書写の大権は、唯授一人の血脈を相承された御法主上人御一人に限られます。
このように、当宗における「御本尊の書写」とは、時の御法主上人が、本門戒壇の大御本尊を継承され、大聖人の仏法の一切を所持あそばされる御立場において、三大秘法整足の大御本尊の御内証を書写されることを意味しますから、単なる「書き写し」の作業とは全く異なります。
かつて創価学会第二代会長戸田城聖氏は、
「大御本尊だけは、われわれは作るわけにはゆかない。日蓮大聖人様のお悟り、
と講義し、池田大作も、
「御本尊は、
と、当宗相伝の化儀を正しく述べていました。
ところが現在の創価学会は、
「広宣流布を推進する創価学会は、受持の対象としての御本尊を
とし、大聖人出世の本懐である、本門戒壇の大御本尊を「受持の対象としない」と発表したのです。こうした暴挙を
「日蓮大聖人御自身が御図顕された十界の
と、大聖人の出世の本懐を問うことなく、また御本尊書写の大権も問うことなく、本尊とは根本の法を具現化したものと改変したのです。
そして、この
邪教と化した学会は、「
私たち法華講員は、学会に
|