第六章 血脈についてQ45、日蓮正宗の僧宝について、『当流行事抄』には日興上人に限るとあり、『当家三衣抄』には「御歴代の諸師」とありますが、どちらが正しいのですか。
総本山第六十七世日顕上人は「大聖人様が下種の仏宝であり、南無妙法蓮華経の大御本尊が法宝であるのに対して、久遠常住の下種三宝、つまり化導の上の下種三宝の僧宝とは、その
この下種三宝観は、僧宝として日興上人お一人に御歴代上人を集約された姿であり、常住不変の義を表しています。また日寛上人が『当流行事抄』で、僧宝を日興上人お一人に限定される御文がありますが、これは総本山の客殿などに見られる
しかし、これを「伝持」の上からいうならば、御歴代上人も僧宝になるのです。
日寛上人の『当家
私たちは、御本仏大聖人以来の血脈付法の御歴代上人の御指南に従って、本門戒壇の大御本尊を深く信順し、信心修行を実践していくところにのみ、真の即身成仏がかなうのです。
|
解 説
設問に『当流行事抄』と『当家三衣抄』の御指南は「どちらが正しいのですか」とありますが、そもそも両抄の御指南の趣旨に根本的な相違はありません。
世間一般の事柄でも、物事の見方には様々な側面があります。例えば、円筒形の茶筒は真上から見れば丸い形をしていますが、真横から見れば四角に見えます。球体以外の三次元の物体を見る時、視点が違えば見え方も変わるのは当然です。よって、茶筒が丸いのか四角いのかについて正誤を論じても無意味なのです。
日寛上人が『当流行事抄』において、
「久遠元初の僧宝とは、即ち是れ開山上人なり」(六巻抄 一九七㌻)
と、日興上人〝御一人〟の御名のみを挙げられて僧宝である旨を御指南されているのは、
また、『当家三衣抄』ですべての総本山御歴代上人を僧宝であると御指南されるのは、宗祖日蓮大聖人以来の正法を、末法万年
両抄の御指南は、下種三宝に対する尊信の念と、教義上の道理から示されたものですから、何らの
何より『当流行事抄』には、日興上人を僧宝と拝する根拠について、
「
を挙げておられるのです。ならば、日興上人を随一として、唯授一人の血脈を継承あそばされるすべての御歴代上人が「結要伝授」の任を
『真言見聞』に、
「
と御教示されるように、仏法僧の三宝は御内証において一体であることから、僧宝たる御歴代上人の御指南に随わず、いたずらに
「御歴代上人は僧宝であるか否か」という議論を
「
との『当流行事抄』の御指南に照らし、
「
と、『寿量品』自我偈の経文に説かれるように「
私たち法華講員は、正しい三宝観を知らず、謗法を積み重ねる学会員に対し、血脈相伝の仏法に随順することの大事を話し、正法に導いてまいりましょう。
|