第五章 創価学会の信仰観Q39 「学会員が増えることが広宣流布」ということは正しいのですか。
第六十六世日達上人は「創価学会創立四十八周年記念登山代表幹部会」の折、「とにかく大聖人以来、七百五十年間守りつづけてきた伝統と教義の根本はあくまで守り伝えなくてはならないのであります。これを踏まえなかったならば仮りにこれからいくら勢力が増しても、広宣流布は見せかけのものであったかとの後世の批判を免れることはできないのではないかと心配いたします」(大白蓮華 三三三‐一三頁)と明確に指南されています。
かつて池田大作は「現代においては、いかなる理由があれ、御本仏・日蓮大聖人の『
したがって、学会員がいかに増えても広宣流布とは関係ありません。
|
解 説
広宣流布とは、御本仏日蓮大聖人の御遺命であり、私たちがけっして忘れてはならない大目標です。
大聖人は『撰時抄』に、
「法華経の肝心たる南無妙法蓮華経の大白法の、
と未来広布の相を仰せです。
実際に、大聖人は、末法に広宣流布すべき法門として、三大秘法を打ち立てられ、その中心法体として、本門戒壇の大御本尊を御図顕あそばされました。
日寛上人が『文底秘沈抄』に、
「一には富士山は是れ広宣流布の根源なるが故に。根源とは何ぞ、謂わく、本門戒壇の本尊是れなり」(六巻抄 六八㌻)
と仰せのように、総本山大石寺に
故に、この大聖人の御本懐である本門戒壇の大御本尊を信じ、南無妙法蓮華経の題目を唱える人々が全世界に充満することが広宣流布ということです。
たとえ、南無妙法蓮華経と題目を唱える人が増えても、その題目が、大聖人の御心に適う、正しい本門の題目でなければ、広宣流布とは言えないのです。
それは、身延日蓮宗の人が南無妙法蓮華経と唱え、広がったとしても広宣流布とは言わないことと一緒です。同様に、創価学会が、いくら学会作製の『ニセ本尊』に向かって南無妙法連華経と唱えたとしても、それは本門の題目とならないのです。
日達上人が、
「日蓮正宗の教義でないものが一閻浮提に広がっても、それは広宣流布とは言えないのであります」(日達上人全集 二‐六‐二九五㌻)
と御指南のように、日蓮正宗の教えが正しく広がることが広宣流布なのであり、学会の教えが広がっても、それは広宣流布でも何でもないのです。
むしろ、
「日蓮を用ひぬるともあしくう
と仰せのように、池田宣揚のために、大聖人を悪利用し、池田を盲信するような輩が増大していくならば、
邪教池田創価学会の謗法の深重さは、正法を積極的に迫害するという意味において、他の謗法よりも非常に罪深いのです。したがって、学会員が増えることは、正法誹謗者が増えることであり、かえって広宣流布が遠ざかるという恐ろしい事態になります。
故に、私たち法華講員は、日興上人の、
「未だ広宣流布せざる間は身命を捨てゝ隨力弘通を致すべき事」(同 一八八四㌻)
との
|