大白法・平成26年3月1日刊(第880号)より転載
 

第五章 創価学会の信仰観

Q38 学会員では〝先生と自分との関係を忘れない信心こそ功徳がある〟との指導をしていますが、この考えは正しいのですか。
 
 学会では「御本尊と自分の間に、ほかのものはいらない」と指導しているのに、ずいぶん矛盾した指導ではありませんか。
 日蓮正宗は、日蓮大聖人の仏法を信じる教団です。
 したがって、『上野殿御返事』に「此の南無妙法蓮華経に()()まじ()へば、ゆゝしきひが()事なり」(御書一二一九頁)と仰せのように、大聖人の教えでないものを入れることは謗法です。
 「先生と自分との関係を忘れない信心」とのことですが、信仰をしていくうえで、池田大作を絶対的な立場に位置づけることは間違いです。
 昭和五十三年一月に、第六十六世日達上人は「先日、東北のある県で、〝御本尊に向かって、ある人を心に思い浮かべてお題目を唱えろ〟ということを指導した人がある(中略)実に残念なことでございます。それでは謗法の(ねん)(りょ)を絶したということにはならない」(達全二‐七‐一三六頁)と仰せられましたが、この〝ある人〟とは当時創価学会会長であった池田を指していることは周知の事実です。
 ましてや、今日、池田は大慢心を起こして、日蓮大聖人の仏法を継承する日蓮正宗を誹謗しているのですから、その池田との「関係を忘れない信心」をすれば、池田同様、会員も頭破作七分になり、悪道に堕ちることになります。
 
  解 説
 日蓮大聖人が『四恩抄』に、
「末代の凡夫、三宝の恩を(こうむ)りて三宝の恩を報ぜず、いかにしてか仏道を成ぜん」(御書 二六八㌻)
と御訓誡されるように、私たちが信心修行において忘れてはならないのは、下種三宝尊への御恩徳を報じていくことです。
 日寛上人は『当家三衣抄』に、
「南無仏・南無法・南無僧とは、若し当流の意は、(中略)南無日蓮大聖人師。(中略)南無本門戒壇の大本尊。(中略)開山・付法・南無日興上人師。南無一閻浮提の座主、伝法・日目上人師。嫡々付法歴代の諸師。
 此くの如き三宝を一心に之れを念じて、唯(まさ)に南無妙法蓮華経と(とな)え」(六巻抄 二二五㌻)
と、末法の衆生が帰依し念ずべき三宝を明確に御示しです。
 創価学会第二代会長・戸田城聖氏は、
「御法主上人は唯授一人、六十四代のあいだを、私どもに、もったいなくも師匠として大聖人様そのままの御内証を伝えておられるのです。ですから、御法主上人猊下をとおして大御本尊様を拝しますれば、かならず功徳がでてくる」(戸田城聖全集 四‐三九九㌻)
と指導していました。また、当の「先生」である池田自身も、
「代々の御法主上人猊下に御奉公していく信心が、創価学会の根本精神なのである」(広布と人生を語る 三‐一五一㌻)
と述べていました。
 こうして御法主上人猊下への師弟相対の信心を「根本精神」と述べていたにもかかわらず、それを()()にして、今度は自分と会員との関係にすり替えるという行為は、まさに大謗法の所行と言うべきです。
 仏法における師弟相対の大事は、人生最大の目的である成仏を決するものであり、それは正しい仏法の師に随うことによってのみ成就します。
 学会員が「先生との関係を忘れない信心」と言うのであれば、それは池田を教祖とする、(まご)うことなき「池田教」に他なりません。「池田教」ならば、日蓮正宗の御本尊を(こう)(かつ)に盗用するのではなく、堂々と池田を本尊と定めるべきです。
 そもそも「先生との関係」と言っても、現在、その「先生」自体が大聖人の御恩徳を忘れた、地獄への誘引者であるということを知るべきです。
 大聖人は『曽谷殿御返事』に、
「法華経の大海の智慧の水を受けたる根源の師を忘れて、(よそ)へ心をうつさば必ず輪廻生死のわざはひなるべし。但し師なりとも誤りある者をば捨つべし」(御書 一〇三九㌻)
と仰せられています。この根源の師とは御本仏日蓮大聖人であり、その血脈法水を継承される時の御法主上人猊下の御事です。
 現在、池田は「根源の師」「仏法の師」に背く三宝破壊の大謗法者となっているのですから、それに従う学会員が功徳を成ずることなどあり得ず、かえってその命が無間地獄に引きずられてゆくことは疑いありません。私たちは、このような悪義に(たぶら)かされ続ける学会員を、直ちに慈悲の折伏行によって救ってゆくべきです。