大白法・平成25年10月1日刊(第870号)より転載
 

第五章 創価学会の信仰観

Q36 学会には「池田名誉会長が『世界の指導者』として世界各国から称賛されることが広宣流布につながる」という考えがありますが、これは正しいのでしょうか。
 
 広宣流布とは、正当な日蓮大聖人の仏法を弘めることです。
 かつて第六十六世日達上人は「日蓮正宗の教義でないものが一閻浮提に広がっても、それは広宣流布とは言えないのであります」(達全 二-六-二九五頁)と仰せられました。
 大聖人が、『開目抄』に「愚人にほめられたるは第一のはぢなリ」(御書 五七七頁)と仰せられているように、たとえ池田大作が世界の要人から称賛されたとしても、その称賛する人たちは愚人、すなわち仏法に暗い人々であり、正法の護持者ではないのです。
 過去に戸田会長は『青年訓』において「愚人にほむらるるは、智者の()(じょく)なり。大聖にほむらるるは、一生の名誉なり」(戸田城聖全集 一‐四四頁)と指導していたではありませんか。
 『法門申さるべき様の事』の講義にも「社会的名誉を第一とする(さん)()(ぼう)の姿勢を、大聖人は『(かたがた)せん()ずるところ日蓮をいや()しみてかけるか』と厳しく叱責されているのである」(学講 二七‐一〇五頁)とあります。
 このように、世間から誉められることが広宣流布につながるとの考えは、大聖人の教えにはありません。
 大聖人は『持妙法華問答抄』に「名聞名利は今生のかざり(中略)嗚呼(ああ)、恥づべし恥づべし」(御書 二九六頁)と厳しく戒められています。
 
  解 説
 私たちが正しい信仰に基づいて日々の生活を送り、また社会にあって行動していく中で、その言説や活動が世上の信頼を得、称賛を受ける場合もあることでしょう。
 しかしこうした称賛の多くは、表面に現われた言動に対するものですから、これをもってその個人や団体の、基本的な理念や思想信条までが正しく評価されたとは、一概には言えません。
 たとえば「反戦・平和」などを標榜すれば、どのような団体でも一定の評価は受けるでしょうが、その行動の根本にある理念が誤っていれば、けっしてよい結果を生むものとはなりません。
 同様に、池田大作や創価学会がいくら「平和・文化」を(うた)い、「世界の要人」から評価されたとしても、その根底にあるのは、自分たちだけが正しいという独善的な慢心と名誉欲を満たすだけのものであり、真の仏法に基づくものではありませんから、けっして、社会を正しく真の平和へと導くものとはなり得ません。
 それは何より、創価学会を称賛する者を「世界の識者」などと持ち上げて組織の宣伝に利用する一方、少しでも創価学会を批判する者に対しては「反逆者」「言論弾圧」などと(おとし)め、徹底的に攻撃するという、反社会的なご都合主義、()(まん)的な態度からもよく判ります。より悪質なのは、これらの「称賛」を利用し、自らの謗法を(おお)い隠して正当化を図り、会員や世間の目を(あざむ)く手段としていることです。
 しかし、私たちの信仰や社会活動の目的はあくまでも大聖人の仏法を広宣流布することであり、一切衆生救済という御本仏の大願に基づくものであるべきです。
 日蓮大聖人は『種々御振舞御書』に、
「賢王聖主の御世(みよ)ならば(中略)現身に大師号もあるべし」(御書 一○五五㌻)
と仰せられ、御自らの国主諌暁・折伏弘教の御振る舞いに対して、国家権力の座にある者が正当に評価しないことを指摘されています。しかしこれは無論、大聖人御自身が名声を求めて仰せられたものではありません。この後に、
「名をもをしまず命をもすてゝ、強盛に申しはりしかば」(同㌻)
と仰せられる通り、名声どころか身命をも()して、ただ一途に正法弘通と日本の安寧を願われた故の御言葉なのです。
 私たちは誰の称賛を求めるのでもなく、ただ御本仏のお褒めにあずかることのできる信心修行を実践することを心がけていかなくてはなりません。その信心とは、
「日蓮が一門と()りとをし給ふべし。日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか」(同 六六六㌻)
と仰せの通り、どのような立場や境遇にあっても、大聖人の不惜身命の御振る舞いを拝して、折伏弘教に邁進することです。そして、大聖人御自らが定められた血脈の次第によって大聖人の御精神を正しく受け継がれる、御法主日如上人猊下の御指南に随順していくことこそ、「日蓮と同意」の信心に他なりません。
 その尊い信心ができるのはただ日蓮正宗の僧俗のみであることを確信し、誇りを持って、この正しい信心を創価学会員に対し、教え示していきましょう。