大白法・平成25年7月1日刊(第864号)より転載
 

第五章 創価学会の信仰観

Q34 「信心の血脈さえあればよい」という学会の指導は正しいのですか。
 
 創価学会は、『生死一大事血脈抄』の講義の中で「『血脈』には別しての『法体の血脈』と、総じての『信心の血脈』とがあり、明確に立て分けなければならないことである」(学講 三〇上‐五八頁)、「したがって、総じての信心の血脈は御法主上人の御指南のもと、御本尊を唯一無二に信ずる衆生の信心の一念にこそ流れる」(学講 三〇上‐六一頁)と述べていました。
 日蓮大聖人は『曽谷殿御返事』に「総別の二義少しも相(あい)そむけば成仏思ひもよらず。(りん)()(しょう)()のもとゐたらん」(御書 一〇三九頁)と仰せですが、本宗においては血脈にも総別の立て分けがあり、そこには厳とした筋目があるのです。
 現在の創価学会のように、別しての「法体の血脈」を否定し、総じての「信心の血脈」だけを強調することは、成仏どころか、堕地獄の業因となります。
 
  解 説
 総本山第五十六世日応上人は『弁惑観心抄』において、
「唯授一人(ちゃく)(ちゃく)血脈相承にも別付総付の二箇あり(その)別付とは(すなわち)法体相承にして総付は法門相承なり、(しか)して法体別付を受け玉ひたる師を真の唯授一人正嫡血脈附法の大導師と云ふべし。又法門総付は宗祖開山の弟子且那たりし者一人として之を受けざるはなし」(弁惑観心抄 二一一㌻)
と仰せられ、唯授一人の血脈相承には別付嘱の法体相承と総付嘱の法門相承の二つがあり、法門総付の相承は私たち日蓮正宗僧俗一同も受けられることを示されています。ただし、
「蓋し法門総付のみを受けたる者は遂には所信の法体に迷惑して己義を捏造(ねつぞう)し宗祖開山の正義に違背す」(同㌻)
と仰せられ、法体別付の相承、すなわち本門戒壇の大御本尊を御相承される御法主上人猊下への信伏随従がなければ、やがては己義を作り上げ、大聖人の仏法に違背していく旨を示されています。三宝破壊の謗法団体である創価学会の輩が、どれほど「信心の血脈」を訴えようとも、根源の血脈法体に背く以上、その血脈が流れ通わないことは明らかです。
 かつて池田大作は、
「日蓮宗身延派にあっても、南無妙法蓮華経の題目を唱えている。御書もある。経文も、法華経の方便品、寿量品等を読経している。また、もと正宗の僧侶であった『正信会』も、御法主上人の(したた)められた御本尊を拝しているし、読む経文も唱える題目も、われわれと同じである。外見からみればわれわれと同じようにみえるが、それらには唯授(ゆいじゅ)一人(いちにん)法水写瓶(ほっすいしゃびょう)の血脈がない。法水写瓶の血脈相承にのっとった信心でなければ、いかなる御本尊を(たも)つも()(やく)であり、功徳はないのである。すなわち『信心の血脈なくんば法華経を持つとも無益なり』なのである」(広布と人生を語る 八-二二八㌻)
「彼ら(※正信会)は、以前には、総本山が根本であると私どもを(しっ)()しておきながら、いまは手のひらを返して、みずからがその根本を破壊しているのである。言語道断もはなはだしい」(同 三‐一四三㌻)
と指導していました。
 これらによれば、「信心の血脈」とは「唯授一人・法水写瓶の血脈相承にのっとった信心」のことであり、それを無視し、否定する者は「無益であり、功徳はない」「みずからがその根本を破壊」する者ということになります。
 現在の学会は根本である総本山を離れた上、さらには唯授一人の血脈相承の深義を否定するだけでなく、御相承の断絶をも主張するに至っています。一体、「血脈相承」が不要であるのか、本来必要であるけれども断絶していると言いたいのか、学会の主張は全く支離滅裂と言わざるを得ません。
 私たち法華講員は、「信心の血脈さえあればよい」という現在の学会の主張は、自ら成仏の道を閉ざすものであり、また、過去の学会の指導・主張によって破折されていることを強く会員に教えていきましょう。