第五章 創価学会の信仰観Q30、学会は「御書根本として進んできた」といっていますが、「御書根本」という考えは正しいのですか。
創価学会でいう「御書根本」は、血脈相伝によらず、自分の都合のいいように解釈するものですから、正しい主張ではありません。
総本山第六十五世日淳上人は「古来聖祖門下に於て御書を手にすることを知って、
日蓮大聖人は、『
同じ日蓮大聖人の御書を拝しても、日蓮正宗以外の日蓮宗各派は、教義も本尊も大聖人の御精神に反しているのは、相伝がないためです。
日蓮大聖人の仏法は、『日興
|
解 説
大聖人は、『曽谷入道殿御返事』に、
「此の経の文字は皆悉く
と仰せられ、同じ法華経の文であっても、見る者の境界によっては様々なとらえ方となり、偏見の者には法華経の真意を正しく拝することができない旨を示されています。そして六波羅蜜経の「心の師とはなるとも心を師とせざれ」との文を引かれて、信心修行の上で大切なことは、我見を排し、仏法の正しい道理に基づいて自分の心を律していくべきことを説かれています。
また、『三大秘法稟承事』には、結要付嘱の大事を示された後に、
「法華経を諸仏出世の一大事と説かせ給ひて候は、此の三大秘法を含めたる経にて渡らせ給へばなり」(同 一五九五㌻)
と仰せられ、『四信五品抄』には文義意の綱格より、
「妙法蓮華経の五字は経文に非ず、其の義に非ず、唯一部の意ならくのみ」(同 一一一四㌻)
と御示しです。すなわち、法華経の文相によって義趣は大まかにつかめたとしても、一重深く立ち入った文底の深意については、正しい仏法の付嘱に基づかなければ絶対に拝することが叶わないのです。
御書の文意を正しく拝していく上でも同様です。日寛上人が、
「当抄(※観心本尊抄)に於て重々の相伝あり。(中略)宗門の
と示されるように、大聖人の御正意を拝するには正しい相伝に基づかなければなりません。その故に血脈法水を継承あそばされる御法主上人猊下への尊信が不可欠なのです。
かつての池田大作は、
「日蓮大聖人の御書を拝するにあたっては、あくまでも御法主日顕上人猊下の御説法を中心として、よくよく拝していかなければならない」(広布と人生を語る 一‐一一八㌻)
「日蓮大聖人の仏法の教義は、あくまでも御法主上人猊下の御指南こそ根本なのである」(同 三‐一一七㌻)
と、血脈付法の御法主上人の御指南に信順して御書を拝していくことが大切であると正論を述べていました。
現在、その唯授一人の血脈を捨て置く創価学会が御書に臨む姿勢は、けっして本当の「御書根本」ではありません。自分たちの我意我見とご都合主義による「御書利用」なのです。さらに言えば、その性根は「学会根本・御書悪用」です。
大聖人は『種々御振舞御書』に、
「日蓮を用ひぬるともあしくう
と仰せです。御書根本と装い、自分たちに都合よく、大聖人の御名・御言葉を
|