大白法・平成25年2月1日刊(第854号)より転載
 

第四章 日蓮正宗の信仰

Q29、学会では『宗門は法主信仰だ』といっていますが本当ですか。
 
 宗門は「法主信仰」ではありません。
 本宗では、あくまで信仰の対境は本門戒壇の大御本尊であり、これは昔も今も全く変わりがありません。私たちにとって、御法主上人は御本仏日蓮大聖人の御内証を受け継ぐ正しい師ですから、敬うのは当然です。
 大聖人は仏法の一切を、日興上人ただお一人に付嘱されました。また日興上人より日目上人へ、日目上人より代々の御法主上人へと正しく伝えられ、今日の日蓮正宗があるのです。
 かつて池田大作も「ご存じのとおり、私どもは日蓮大聖人の仏法を奉ずる信徒である。その大聖人の仏法は、第二祖日興上人、第三祖日目上人、第四世日道上人、および御歴代上人、そして現在は第六十七世御法主であられる日顕上人猊下まで、(ほう)(とう)(れん)綿(めん)と血脈相承されている。ゆえに日顕上人猊下の御指南を仰ぐべきなのである」(広布と人生を語る 三-二四九頁)と述べていました。現在の宗門を「法主信仰だ」というならば、池田も法主信仰者だったことになります。
 「宗門は法主信仰だ」と創価学会がいい張るのは、本来敬うべき御法主上人を誹謗し、かつ会員が正しい信仰に目覚めるのを阻止するためのデッチあげにすぎません。
 それよりも、池田の意向によって、大聖人が定められた血脈相承を否定し、戒壇の大御本尊をも軽視する創価学会こそ、「池田教」といわれても仕方ありません。
 
  解 説
 創価学会が「法主信仰」なる造語を用いて宗門を批判するのは、そうしなければならない身勝手な事情があるからです。
 そもそも、本門戒壇の大御本尊と唯授一人の血脈の当処は一体不二であり、これこそ本宗信仰の根幹です。また、日蓮大聖人以来の唯授一人の血脈を継承あそばされる御方である故に、時の御法主上人猊下を、宗門の僧俗は(こぞ)って敬い奉るのです。これは、創価学会に籍を置く者も、平成二年の問題発覚以前においては同様であったはずです。
 したがって、謗法化した創価学会が自らを正当化するためには、会員らの心中に残る御法主上人猊下に対する尊崇の念を(ふっ)(しょく)し、創価学会は正しく、宗門は誤りであるという構図を作り出す必要がありました。
 故に、御法主上人猊下を尊崇する宗門古来の信条に対して、「法主信仰」なる造語を用いて批判するに及びました。
 前御法主日顕上人猊下は、これに関して当宗の三宝における内証と外用の立て分けを、
「本宗信徒の立場からは、歴代法主の内証を大聖人様と拝することが、信仰上、大切でありますが、そこには三宝における内証と外用等の甚深の立て分け、筋道があるのです。(中略)学会が論難する『法主即大聖人』や『法主本仏』などとは、筋道も意義も異なるのであり、そのようなことは全く宗門には存在しておりません」(創価学会の仏法破壊の邪難を粉砕す 二四五㌻)
と御指南され、学会の言いがかりを明確に否定・破折されています。つまり、学会は会員を(あざむ)くため、「内証」と「外用」を意図的に混同させたのです。
 私たちは、宗門を「法主信仰」と誹謗する創価学会にこそ、「会長(池田)信仰」の(あく)(へい)があることを指摘すべきでしょう。
 創価学会が平成十四年四月に改変した同会の内部規範である会則には、牧口・戸田・池田の「三代会長」について次のように規定しています。
「第3条 牧口常三郎初代会長、戸田城聖第二代会長、池田大作第三代会長の『三代会長』は、広宣流布実現への死身弘法の体現者であり、この会の永遠の指導者である」
「永遠」という語は、「時間を超越して変わらない」ことを意味する言葉ですから、一般に「永遠の」という語を冠して形容されるのは、神仏などの〝祈りを捧げる対象〟となる存在です。
 創価学会は同会の規範である会則において、同会が「会長(池田)信仰」を(ひょう)(ぼう)する団体であることを明確にしたと言えます。現に池田自身、
「『仏とは、人間(凡夫)である』『人間(凡夫)こそ、仏である』」(聖教新聞 平成六年五月二十六日付)
等と、凡夫こそが仏である旨を強調して、自らが大聖人に比肩する存在であることを暗示した慢心の妄言を吐いています。
 自らの姿を省みることなく、血脈尊崇の信条を「法主信仰」と歪曲して宗門批判の材料として創作し、会員を洗脳する創価学会の騙し行為こそ、罪を無間に開く大謗法なのです。