大白法・平成24年4月1日刊(第834号より転載)
 

第三章 『ニセ本尊』について

Q23、拝む人に「信力」「行力」があれば、複写本尊でも「仏力」「法力」を発現する、という主張は正しいのですか。
 
 これは、本末転倒であり(ぞう)(じょう)(まん)の考え方です。
 仏力・法力・信力・行力は四(りき)といいます。その関係について、日寛上人は『観心本尊抄(もん)(だん)』に「(まさ)に知るべし、蓮華は水に依って生じ、我等が信力・行力は必ず法力に依って生ずるなり。()し水無くんば則ち蓮華生ぜず、若し法力無くんば何ぞ信行を生ぜん(中略)我等法力に依って信力・行力を生ずと(いえど)も、若し仏力を得ざれば信行退転更に疑うべからず」(文段 二二八頁)と仰せです。
 もともと日蓮大聖人の御当体たる御本尊には仏力と法力が具わっており、この御本尊に対して信じ(信力)、唱題を行ずる(行力)ときに四力が合して成仏がかなうのです。「仏力」も「法力」もない複写の『ニセ本尊』に向かって、凡夫がいかに信力・行力を発動しようとも、真実の(きょう)()(みょう)(ごう)などありえません。
 迷いの衆生である凡夫の信力・行力によって、御本尊に仏力・法力が備わり、本当の本尊になるなどという論は、因果を無視した外道の考えであり、また「我、仏に勝れたり」とする増上慢の(きわ)みです。
 
  解 説
 「信力・行力があれば」というスタンスが、仏道の主体となる法・仏を見下した、学会特有の増上慢極まる物言いなのです。
 しかも今や、真実の信力・行力のある学会員はいないのですから、この仮定自体が成り立ちません。
 仮に御本尊が正しくても、五座三座の勤行を、方便品と自我偈を一回読誦するだけに改変するほど信力・行力に欠けた創価学会員には、仏力・法力を発現するなどできないのです。故に、このような主張は、創価学会員自らが成仏はできないことを宣言した(おろ)かなものなのです。
 日寛上人は『文底秘沈抄』に、
「本門の題目には必ず信行を具す、所謂(ただ)本門の本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱うるを本門の題目と名づくるなり」(六巻抄 七〇㌻)
と仰せのように、本門の本尊を信じなければ、正しい信行具足の本門の題目とはなりません。故に、
「若し正境に非ずんば、仮令(たとい)信力・行力を励むと雖も仏種を成ぜず」(観心本尊抄文段 二○六㌻)
と御指南されているのです。
 創価学会員のように、いくら池田大作を信じても、それは信力にはなりません。また口では大聖人を信じていると言っても、戒壇の大御本尊に通じる信心がなければ、真実の信力ではないのです。それは身延・日蓮宗の信者や顕正会員が、いかに大聖人を信じて拝んでも無益なのと同じです。したがって、当然のことながら、その行力も真実にはならないのです。
 現実には存在しえませんが百歩譲って、信力・行力のある会員がいたとしましょう。その人が拝めば、大聖人の御本尊を複写したものでも、日寛上人の御本尊の複写でも、また、日達上人・日顕上人の真正なる御本尊でも、仏力・法力を発現するはずなのに、どうして学会作製の『ニセ本尊』にだけ交換する必要があるのでしょう。
 彼らの主張が正しいのならば、たとえば、日蓮宗の寺院等に所蔵する大聖人や日興上人の御本尊、その複写したものを拝んでも、成仏できることになりますから、完全に論理が()(たん)していると言わざるを得ません。
 要するに、彼らの主張を突き詰めていくと、「御本尊なんて何でもいい」という池田創価学会の本音が見えてくるのです。信力・行力という言葉を借りて、人々の信心に主を置き、成仏の可否が決するように錯覚させ、根幹にすえるべき仏と法の存在意義を希簿化し、大聖人と本門戒壇の大御本尊から遠ざけているのです。そして、最終的には御本尊が何であろうとも、自己の信行に依って成仏できるとする、学会流自己中心の恐ろしい邪義に(おちい)っているのです。
 一般に信力・行力のある人は念仏や真言、その他の邪宗教にも、たくさんいます。学会員は、それらの人たちと何ら変わることのない池田創価学会という邪宗教に熱心に取り組む(あわ)れな謗法者なのです。
 私たち法華講員は、創価学会の謗法の根源である『ニセ本尊』はもとより、本末転倒した信仰姿勢について、徹底的な折伏を敢行し、もって創価学会員一人ひとりを救い、かつまた、仏国土実現に向けて精進してまいりましょう。