大白法・平成23年10月1日刊(第822号より転載)
 

第二章 創価学会の本尊観

Q18、「御本尊根本」であるならば、正しい信仰といえるのでしょうか。
 
 真実の「御本尊根本」とは、宗祖日蓮人聖人の教義を正しく守り、血脈付法の御法主上人の御指南のもとに、本門戒壇の大御本尊を唯一無二に信ずることです。
 しかし現在の創価学会でいう「御本尊根本」とは、御歴代上人に伝わる血脈相承を否定するためにいい出した言葉なのです。
 かつて創価学会は『折伏教典』に「富士大石寺に背く謗法のやからがもつご真筆の御本尊には、大聖人の御魂は住まわれるわけがない」(同書三四〇頁)と解説し、たとえ日蓮大聖人の御真筆漫荼羅であっても富士大石寺の血脈から離れたものには大聖人の心は宿らないといっていました。
 ところが現在は「もはや御本尊はどれも同じ」といい、富士大石寺の本門戒壇の大御本尊を軽視する邪説を唱えています。
 「御本尊根本」というと聞こえはよいのですが、この言葉を使用する創価学会の意図は実に邪悪なものなのです。まして本尊がニセ物であれば、それを根本とする信仰が正しいはずはありません。
 
 解 説
 この暴論の意図は「自分の眼前の本尊を根本としていればよい」ということです。これは故意に「本門戒壇」の語を削り、ただ抽象的に「御本尊根本」という当然の表現を用いて日蓮正宗の根本から(かい)()させようとするものです。
 しかし、日寛上人が、
「根源とは何ぞ、謂わく、本門戒壇の本尊是れなり」(六巻抄 六八㌻)
と御教示されるように、一切衆生の信仰の根本とは、総本山に厳護あそばされる本門戒壇の大御本尊様です。
 また、たとえ眼前に真正の御本尊が(ましま)そうとも、戒壇の大御本尊様を差し置き、正しい血脈相伝を信順しないところには、
「信心の血脈なくんば法華経を(たも)つとも無益なり」(御書 五一五㌻)
と示されるように、功徳の流れは閉ざされてしまうのです。
 かつて池田大作は、
「日蓮宗身延派にあっても、南無妙法蓮華経の題目を唱えている。御書もある。経文も、法華経の方便品、寿量品等を読経している。また、もと正宗の僧侶であった『正信会』も、御法主上人の(したた)められた御本尊を拝しているし、読む経文も唱える題目も、われわれと同じである。外見からみればわれわれと同じようにみえるが、それらには唯授(ゆいじゅ)一人・(ほっ)(すい)(しゃ)(びょう)の血脈がない。法本写瓶の血脈相承にのっとった信心でなければ、いかなる御本尊を(たも)つも()(やく)であり、功徳はないのである」(広布と人生を語る第八巻 二二八㌻)
「御当代御法主上人猊下(日顕上人)を非難している徒がいる。私は、命を()して猊下をお(まも)り申し上げる決心である。彼らは、以前には、総本山が根本であると私どもを(しっ)()しておきながら、いまは手のひらを返して、みずからがその根本を破壊しているのである。言語道断もはなはだしい」(広布と人生を語る第三巻 一四三㌻)
と指導していました。
 これらによれば、現在における「無益」の者、「手のひらを返して」「みずから根本を破壊し」「言語道断もはなはだしい」者とは、まさに池田創価学会自身にほかなりません。
 さらに言えば、彼らが言う「御本尊根本」の「御本尊」とは、何宗のいかなる本尊かが全く明確ではないのです。果たして、念仏宗の本尊か、日蓮宗の本尊か、それとも創価学会作成の魔性掛け軸=『ニセ本尊』なのか、何をもっても通用する言い方であり、実体なき虚言と言うべきです。
 いずれにしても本門戒壇の大御本尊様から離れ、全く関係のないところでどれほど「本尊根本」を叫んだとしても、虚しいばかりか、深い罪障を積み重ねる結果となります。
 このように現在の創価学会は、自覚なきまま自ら成仏の根源を断ち、根なし草の邪信に(おちい)っているのです。私たち法華講員は、慈悲をもってこれを指摘・破折し、正しい根本に連なる信心を教えてゆくべきであります。