第二章 創価学会の本尊観Q14、学会では〝宗教的権威は不要、信心は御本尊対自分である〟ということを強調しますが、このような考えは正しいのですか。
そのような考えは正しくありません。
創価学会では「御本尊を拝んでいれば、他の宗教的権威は不要」とか「御本尊対自分」という指導を徹底していますが、これは暗に血脈付法の御法主上人に随順する信心や、本宗の師弟相対の筋目を否定するための指導なのです。
日蓮大聖人は『
なお、池田大作は「もと正宗の僧侶であった『正信会』も、御法主上人の
現今の創価学会は、池田がかつて「謗法」と指摘した「正信会」と全く同じ集団に成り下がっています。
|
解 説
総本山第三十一世日因上人は、
「当宗の即身成仏の法門は師弟相対して少も余念無き処を云ふなり」
と仰せられ、成仏の
現代社会で「権威」「権力」等の語を用いれば、いかにも無体な強権のイメージを抱かせます。しかし、私たちは権威的な何かを強要されているのではなく、自らの成仏のために、尊い師弟の道を求め伝えてゆくのです。
大聖人様は『一谷入道女房御書』に、
「日蓮が弟子となのるとも、日蓮が判を持たざらん者をば御用ひあるべからず」(御書 八三一㌻)
と仰せですが、彼らはこの御言葉すらも「大聖人の権威主義」と言うのでしょうか。
成仏の筋道を「宗教的権威」とし、御本尊様を即物的に「目の前にあればよい」「あとは自分の信心だ」というのであれば、本文にもあるように、別に創価学会に所属せずとも、正信会でも顕正会でも、もしくは誰からも干渉されず、自分一人で思うままに信心してもよいという理屈になります。これは五老僧と
創価学会は、本来両立すべき「成仏の筋道と信仰の主体性」を、
さらに、池田大作は世界各国の様々な機関からの勲章を受け、学会の機関紙においてもそれらを大々的に誇示して、「世界はこのように認めている」という虚像を会員に浸透させています。これは「仏法の権威は不要。しかし、世間(凡失)の権威は必死に
総じて、創価学会が「宗教的権威は不要」というのは、自らの謗法により下種仏法の血脈を失ってしまったことへの意趣返し、また、浅はかな
大聖人様は『持妙法華問答抄』に、
「名聞名利は
と、世俗の名誉に
また、前御法主日顕上人は、
「信仰の正しい柱に背き、世間の権勢・権力を追い求める堕落相は、まことに哀れと言うほかはありません。
その彼等が、また、いかに
と御指南あそばされています。
「実践行動の年」たる本年、清らかな師弟の道を歩む私たちは、
|