大白法・平成23年5月1日刊(第812号より転載)
 

第二章 創価学会の本尊観

Q13、池田大作は「日蓮大聖人は宇宙の根本法則を一幅の漫荼羅に御図顕なされた」(池田スピーチS五六・一・二六)といっていますが、この考え方は正しいのですか。
 
 これは池田大作の我見であって、大聖人の教義ではありません。これはむしろ外道の思想です。
 『御義口伝』に「本尊とは法華経の行者の一身の当体なり」(御書 一七七三頁)と仰せのように、漫荼羅(本尊)とは大聖人御自身であり、大聖人を離れて妙法はないのです。
 しかし池田は、妙法が仏とかけ離れた宇宙の根本法則であると思い込んでいるようです。このような考えについて、総本山第六十五世日淳上人は次のように破折されています。
 「かような(題目を主として御本尊を(ゆる)かせにする)考へは南無妙法蓮華経は法であるとのみ考へるからでありまして宇宙に遍満(へんまん)する妙法の理が題目であるとするからであります。此れは大変な誤りで南無妙法蓮華経は仏身であります(中略)妙法の理は天地の間にありましてもそれは()(しょう)であります。実際には仏の御智慧のうちにのみ厳然として具はり玉ふのであります。その仏は十方法界に唯一人(まし)ますだけであります」(淳全 下九八二頁)
 このように、(にん)(大聖人)を離れて法(南無妙法蓮華経)はなく、大聖人はそのまま南無妙法蓮華経の御当体なのです。ゆえに池田の考え方は全くの我見であり、正しい考え方ではありません。
 
 解 説
 第二十六世日寛上人は、
「久遠元初の法宝とは、即ち是れ本門の大本尊是れなり」(六巻抄 一九七㌻)
「南無法(略)南無本門戒壇の大本尊」(同 二二五㌻)
と仰せられ、本門戒壇の大御本尊こそが末法(ちゃく)()の「法」であるとお示しです。
 大御本尊を離れて「宇宙の根本法則」なるものがあるとするのは外道義です。
 日蓮大聖人御自身が、
(ぶっ)()すら猶人を以て法を顕はす」(御書 二九八㌻)
「法(おの)づから弘まらず、人、法を弘むるが故に人法ともに尊し」(同 一六八七㌻)
等と示されるように、久遠元初の法といっても、それを覚知して説き出される仏(人)なくしては、誰人も、その(そう)(みょう)を拝することも、その尊さを感じて信じることもできません。
 しかるに池田大作は、〝識者の声〟を紹介するとして、
「その折、私(識者)は、『究極に求められるものは何でしょうか』と(池田に)質問しました。(中略)名誉会長は『久遠元初の法です』と答えられたのです。(中略)このことから、名誉会長が、永遠の根源を求めておられ、板曼荼羅に、偏狭にこだわっておられない」
との、宗教社会学者の言葉を読み上げた上で、
「いずれにしても、大聖人の仏法の真髄である、『久遠元初の法』を根本としてこそ、永遠の妙法流布の道が開ける」(聖教新聞 平成五年五月五日付)
等と述べ、永遠の根源は「板曼荼羅」ではなく「大聖人の仏法の真髄」は「久遠元初の法」であるという有名無実の観念的妄想を開陳しています。
 また、「板曼荼羅に偏狭にこだわって」云々の発言は、大御本尊を根本とする宗門を、暗に批判する意図から出たものと考えられます。
 また、創価学会には、御本尊を「幸福製造機」であると考える悪しき思想が存在します。池田大作も、
「御本尊といっても、大切なのは『信心』である」(同 平成五年九月九日付)
等と御本尊を軽んずる発言をしています。
 池田がこのように、正体不明で実体のない「法」の尊さを強調する一方で、戒壇の大御本尊を「ただの物」と軽んじてみせる理由は、創価学会が拝すべき本尊を失ったために、実体のないまがいモノを「究極に求められるもの」であるかのように言い繕わなければならない状況に追い込まれているからです。
 前御法主日顕上人猊下は、
「御本尊は日蓮大聖人の御当体であり、(そん)(ごく)の法体であります。(中略)『御本尊は幸福製造機』という言い方は、広布進展への方便であったとはいえ、このような御本尊軽視の謗法の元となる、(さい)(そん)(にゅう)()の考え方の一因となった面があったと言うべき」(『創価学会の偽造本尊義を破す』 三一㌻)
と仰せです。
 御本尊は日蓮大聖人の御魂であって、実体なき「宇宙の法則」ではありません。