第二章 創価学会の本尊観Q10、池田大作は「もはや本尊はどれも同じ」といっていますが、正しいのでしょうか。
池田大作は本門戒壇の大御本尊とその他の御本尊を混同し、会員の心を本門戒壇の大御本尊から離れさせようと企てているのです。
御本仏日蓮大聖人が出世の
これに対して、各家庭や各人に下付される御本尊は、その根源の本門戒壇の大御本尊の御
したがって、本門戒壇の大御本尊とその他の御本尊は、もとより
かつて創価学会では「私どもが留意すべき点について申し上げます。それはまず第一に、戒壇の大御本尊根本の信心に立ち、総本山大石寺こそ、信仰の根本道場であることを、ふたたび原点に戻って確認したいのであります。戒壇の大御本尊を離れて、われわれの信仰はありません」(特別学習会テキスト 五六頁)と指導していました。
大聖人は『
|
解 説
「もはや」とは「今となっては」の意です。信仰の対境たる御本尊に関することが時代によって変わるならば、その
また、「能開・所開」について言えば、「能開」とは能動的に
大聖人様は『法華経題目抄』に、
「世間に財を積める
と、能開を蔵の鍵に例えられています。
そして本文にもある通り、本門戒壇の大御本尊様は宗祖日蓮大聖人様の出世の本懐にして、
この明らかな筋目から見るとき、他の御本尊はすべて根本に対する枝、もしくは源に対する流れの関係に当たります。
この故に総本山第二十六世日寛上人は、
「本門戒壇の本尊は応に是れ総体の本尊なるべし。是れ則ち一閻浮提の一切衆生の本尊なるが故なり。自余の本尊は応に是れ別体の本尊なるべし。是れ則ち面々各々の本尊なるが故なり」(御書文段 二四三㌻)
と仰せになり、六十五世日淳上人も、
「大聖人の御在世と御滅後を通じ根本の御本尊は此の一切衆生
と御教示あそばされています。
妙楽大師が、
「像末の四依は仏化を弘宣す。化を受け教を
と示すように、常に根源を求めることこそ肝要であり、その根源を失う
すなわち「御本尊はどれも同じ」というのは、成仏の根を
さらに『ニセ本尊』作製という暴挙と合わせて考えるならば、底意は「御本尊などどうでもよい」ということなのでしょう。
私たち本宗僧俗は、今や根なし草となった創価学会の邪悪な
|