大白法・平成23年2月1日刊(第806号より転載)
 

第二章 創価学会の本尊観

Q11、学会では「本尊は我々の胸中の肉団にある」といいますが、本当でしょうか。
 
 創価学会のこの指導は、会員を戒壇の大御本尊から引き離すためになされているものです。
 そのために学会では、『日女御前御返事』の「此の御本尊全く()()に求る事なかれ。只我等衆生、法華経を持ちて南無妙法蓮華経と唱ふる胸中の肉団におはしますなり」(御書 一三八八頁)の御文を利用しています。
 昭和五十二年路線の当時にも、学会は同様の主張をしたことがありましたが、これについて総本山第六十六世日達上人は「我々は、御本尊の明鏡に向かうとき、凡夫理体の仏性が(きょう)()(みょう)(ごう)して、はじめて成仏できるのであります。自分が自身を拝んで、なんで成仏できましょうか。そこに、御本尊の大事なことがあるのであります。もし、かってに自分自身を拝んで成仏するというならば、大聖人はなんのために御本尊をご図顕なさったのか。戒壇の御本尊を、大聖人のご当体として残されたのでありましょうか」(達全 二-五-六〇〇頁)と破折されています。
 〝胸中に御本尊があるから、戒壇の大御本尊を拝む必要はない〟という学会の考えは、大聖人のお心に背く悩乱の説というべきです。
 
 解 説
 創価学会では、宗門から破門されて以降、池田大作の迷乱に比例して、その本尊義も混乱迷走し続けていますが、その中の一つが、自分たちの心中に本尊があるのだから、戒壇の大御本尊を直接拝まなくてもよい、自宅の御本尊だけを拝めばよい、学会で複製した『ニセ本尊』でも問題ない、などとの大謗法です。
 これは戒壇の大御本尊の否定と本尊不要への道筋を付けるものであります。
 そもそも大聖人様は何故に漫荼羅本尊を御図顕なされたのか。それは御一期の御化導における()(きょう)(ほん)(がい)として、一切衆生を成仏に導くために、その信仰の対象・対境として顕わされたのです。自分たちの心中を拝んで成仏するなら大聖人様が御本尊を顕わす意味がありません。
 また、自宅に安置の御本尊も、戒壇の大御本尊のお写しを、時の御法主上人の(いん)()のもと、お貸し下げ戴いた御本尊です。それを戒壇の大御本尊を否定し、御法主上人猊下に背反しながら、しかも池田大作を信じて拝んでいるようでは決して御本尊と境智冥合することはできず、成仏が不可能であることは明らかです。まして、『ニセ本尊』で成仏できないことは当然です。
 池田大作は、
「御本尊は決して遠くにあるのではないと。どこまでも『信心』こそが根本である。信心さえあれば何も心配することはないのである」(聖教新聞 平成四年二月六日付)
と、御本尊よりも自分の信心(凡夫の迷心)こそが成仏の要件であるとして、暗に御本尊は不要と言い放っています。「信心が大事」「信心さえあれば」と言っても、その信心が向かうべき御本尊を(さげす)んでいたら、ただの邪義邪宗でしかないのです。
 日有上人が、
「信と云い血脈と云い(ほっ)(すい)と云う事は同じ事なり、信が動ぜざれば其の筋目違うべからざるなり、違わずんば血脈法水は違うべからず」
と仰せのように、信心=血脈=法水ですから、御歴代上人に流れる唯授一人の血脈への尊信の狂いは、即、御本仏大聖人からの血脈を(ふさ)ぎ、御本尊から各自に流れる妙法の法水を断絶させることになるのです。
 現在、創価学会の新規会員にはペンダント型『ニセ本尊』を買わされ、与えられている者が多く存在します。これらの会員は既に勤行の仕方も判らず、拝むという行為さえ存在していません。すなわち本尊不要の状況が進んでいるのです。これは正しく、池田大作の狂信・邪義を()(きょ)としています。つまり、自身の心中に本尊があるからと(あお)りつつ、対境本尊の必要性を希簿化し、拝むという信仰姿勢そのものをなくしていこうとしているのです。
 自分の心の中に御本尊があると言う創価学会員に対しては「それならば家にも会館にも御本尊は安置する必要はありませんよね」、「創価学会作成の『ニセ本尊』を拝まず、自分自身を拝めばすむのではありませんか」と問い糾すと共に、その邪義を破折してまいりましょう。