第一章 日蓮正宗の本尊Q4、「本門戒壇の大御本尊」とはどういうことですか。
〝本門事の戒壇に御安置すべき究竟の御本尊〟という意味です。
宗祖日蓮大聖人が、弘安二年十月十二日に御図顕された出世の
この「戒壇」について、日寛上人は『文底秘沈抄』に、「
すなわち「義の戒壇」とは各家庭も含めた本門の本尊安置の所で、その義理が事の戒壇に相当するということです。そして、その根本となる「事の戒壇」とは、宗祖日蓮大聖人が「国主此の法を立てらるれば、富士山に本門寺の戒壇を建立せらるべきなり。時を待つべきのみ。事の戒法と
|
解 説
総本山第二十六世日寛上人は『観心本尊抄文段』に、
「弘安二年の本門戒壇の御本尊は、究竟の中の究竟、本懐の中の本懐なり」(御書文段 一九七㌻)
と示されました。この仰せの通り、弘安二年御図顕の「本門戒壇の大御本尊」こそ宗祖日蓮大聖人様の仏法の根本であり、御本仏の一切衆生救済の大慈大悲によって御建立あそばされた究極の御本尊です。
このことは宗門七百年来の変わらぬ信条であり、もちろん、かつて信徒団体であった創価学会でも同様でした。
創価学会の旧会則には、
「日蓮正宗総本山大石寺に安置せられている弘安二年十月十二日の本門戒壇の大御本尊を根本とする」(旧会則第三条)
等と明確に
本門戒壇の大御本尊が根本であるということは、本門戒壇の大御本尊あってこその各寺院・各家庭の御本尊であるということです。ですから私たちはいずこにあっても、朝夕の勤行において「本門戒壇の大御本尊」への御報恩謝徳を申し上げるのです。本門戒壇の大御本尊が御安置される場所である「事の戒壇」の意義を正しく知り、それを拝信することによってこそ、各寺院や各家庭の「義の戒壇」の意義も正しく宣揚されていくということになります。
しかし現在の創価学会では、池田大作の「大御本尊は物体であり永遠不滅ではない(趣意)」(聖教新聞 平成五年五月五日付)との発言に見られるように、大御本尊軽視の考え方に陥り、さらに事の戒壇・義の戒壇の意義を意図的に混同して「御本尊が安置されているところは全て戒壇であるから総本山への参詣は必要ない(趣意)」(教宣ハンドブック)などと、会員の心から、本門戒壇の大御本尊や大石寺への
そしてついに、平成十四年に施行された現行の創価学会会則では、「本門戒壇の大御本尊を根本」との文言を削除し、会長に御本尊に関する裁定権を付与するなど、
かつて創価学会では、
「戒壇の大御本尊を離れて、われわれの信仰はありません」(特別学習会テキスト 五六㌻)
と指導していました。その創価学会が今や『ニセ本尊』を作成・販売する団体となってしまったことは、この大御本尊・血脈相伝軽視の誤った信仰によるものと言わざるをえません。
仏たち法華講員は幸いにして、血脈付法の御法主上人猊下の御指南によって、御本尊と戒壇の意義を正しく拝信することができます。この尊い信仰をさせていただく私たちにとって今なすべきことは、創価学会員に「かつての正しい信心に帰ろう」「再び共に血脈相伝に基づく大御本尊根本の信心をしよう」と呼びかけていくことに他なりません。
|