十五、法華講の信心活動とはどのようなものか





 法華講員の信心活動としては、勤行・唱題・折伏・寺院参詣・教学の研鑽けんさんなどが主なものです。これらは、末法の衆生が成仏すべき信心修行として、宗祖日蓮大聖人が御教示きょうじされたものであり、日蓮正宗では七百五十年の間、これらの信心修行は変わることなく実践してきました。
 
① 勤 行
 勤行ごんぎょうとは、朝と夕に御本尊に向かって、読経どきょう唱題し、仏法僧ぶっぽうそう三宝さんぼうに御報恩ほうおん申し上げ、種々しゅじゅの御祈念きねんと先祖回向えこうをすることで、日蓮正宗の信仰の基本となる大切な修行です。
 
② 折伏の実践
 折伏しゃくぶくとは、あやまった宗教を信じている人や、宗教に無縁むえんの人に対して、人生の不幸や苦しみの原因が、誤った思想や宗教にあり、日蓮大聖人の仏法こそが、幸福をもたらす唯一ゆいいつの道であることを教えて、日蓮正宗に帰依きえさせることです。
 この折伏は、宗祖日蓮大聖人の御遺命ごゆいめいである正法興隆こうりゅう・広宣流布の実現と、自身の罪障ざいしょう消滅のために、くことのできない大切な修行です。
 
③ 総本山・寺院への参詣
 法華講員が実践している寺院参詣さんけいには、総本山への登山参詣と末寺への参詣とがあります。
 総本山大石寺には、日蓮大聖人の御当体ごとうたいである本門戒壇かいだんの大御本尊が厳護げんごされています。また、総本山には、大聖人以来の血脈けちみゃくを所持される御法主上人がおられます。したがって総本山大石寺は、日蓮大聖人の仏法の一切がそなわり、その御精神が脈々みゃくみゃくと息づいている信仰の霊地れいちなのです。
 また、末寺は法華講員にとって、身近に指導教師の指導を受けて信心をみがき、行学を実践じっせんする大切な道場です。
 日蓮大聖人は『南条殿御返事』に、 「参詣はるかに中絶ちゅうぜつせり。急ぎ急ぎに来臨らいりんくわだつべし」(御書1569頁) と仰せられ、参詣が途絶とだえた南条時光殿に対して、大聖人のもとに急いで登山するよううながされています。
 日蓮大聖人の仏法をほうずる者にとって、三宝さんぼう整足せいそくする日蓮正宗寺院に参詣することは大切な修行です。
 
④ 教学の研鑽
 日蓮大聖人は、  「行学ぎょうがくの二道をはげみそうろうべし。行学たへなば仏法はあるべからず」(諸法実相抄 御書668頁) と、信心修行と教学の研鑽けんさんなによりも大切であると御教示されています。教学の研鑽がなぜ大切なのかといえば、日蓮大聖人の教義を正しく理解し、信心を深め、折伏に必要な教学力を身につけることができるからです。
 
 なおこのほかにも、法華講員は、寺院の清掃せいそうや同志への激励げきれいなど、御報恩の一念にもとづいた信心活動を行っています。