十三、法華講員は、総本山や寺院参詣を強要されるのか





 法華講員にとって、総本山や寺院に参詣さんけいすることは大切な仏道修行であり、成仏を願い、功徳善根ぜんこんを積むために、みずから進んで行うべきものです。
 大聖人は『四条金吾殿御返事』に、  「毎年度々たびたびの御参詣には、無始むし罪障ざいしょうさだめて今生こんじょう一世いっせ消滅しょうめつすべきか」(御書1502頁) と、たびたび大聖人のもとに参詣した四条金吾殿の信心をたたえられています。
 総本山大石寺は、大聖人の御法魂ほうこんである本門戒壇かいだんの大御本尊まします霊山りょうぜん浄土であり、そこに参詣して絶大な功徳を積むことができるのは、日蓮正宗の仏法を護持ごじする法華講員だけなのです。
 法華講員が総本山へ登山参詣できる機会は、新春初登山・春季総登山・夏期講習会登山・支部総登山などがあり、これ以外にも御霊宝虫払会ごれいほうむしばらいえ・宗祖御大会ごたいえの二大法要や、個人で参詣する「添書てんしょ登山」があります。
 現在、日本のみならず全世界の法華講員は、歓喜かんきをもって総本山に登山しているのです。
 また寺院参詣については、広布唱題会・日蓮大聖人御報恩御講おこう・春秋彼岸会ひがんえ盂蘭盆会うらぼんえ御会式おえしきなどの年中行事や月例げつれい行事、また、法華講の各種会合などがあります。
 法華講員にとって所属寺院は修行の道場どうじょうですから、これらの法要や行事に参詣し参加することは、大切な修行になります。
 法華講員は自らの信心をみがき、広宣流布の使命をたすために寺院をまもり、寺院参詣をすすんで実践しているのです。