大白法・平成28年7月16日刊(第937号)より転載
信仰をすると周囲から奇異な目で見られるのではないか
 奇異な目の原因は邪宗教にある
 そもそも様々な宗教がある中で、正しい宗教とは、どのようなものでしょう。前御法主日顕上人猊下は、
「正しい宗教とは、過去・現在・未来という三世にわたっての原因と結果、因縁、そしてそのなかにおける幸せと不幸の筋道をことごとくきちんと説かれたところの教えであります」(大白法 四三八号)
と御指南されています。三世に(わた)る因縁果報を説き、正しい道理をもって人々を幸せに導いてこそ正しい宗教と言えるのです。
 世間には、因縁果報を弁えない誤った思想や価値観が多く広まっています。これらの理不尽な教えを基準に宗教全般を(とら)えて、「信仰をする人」=「不合理なものを信じる人」と思い込む人は少なくないのでしょう。
 宗教に奇異な目を向ける人の根底には、相手の幸せを思う温かい心があるのではなく、むしろ(よこしま)な宗教によって造影された宗教への負のイメージに対するものがあると言えます。
 
 因果の道理を信じなければ幸せにはなれない
 世の中には、社会や家庭の中で、身に覚えのない中傷や批判に(さら)され傷ついた経験を持つ人が大勢います。
 あるいは突然の事故等で大切なものを失い、苦しむ人も数え切れません。多くの人は、受け止め切れない苦しみから逃れるために、自分ではなく、他者(外界)に原因を求めます。
 しかし、これらの苦悩も因果の道理に照らすとき、自身の過去の業(行い)が原因となって招いた苦果であることが明白となります。
 因果の理法が明らかでも、信じることができない人がいます。このことについて、前御法主日顕上人猊下は、
「我見に執われている故に正しい因果が説かれている法華経に対し(うらみ)の心を生ずるのです」(大日蓮 五七七号)
と御指南されています。
 (へん)理偏論の我見に執着することは、正しい生命観を見失い、煩悩を脱することはけっしてできません。我見に執着する人は、自分に原因があることを受け止めず、因果を否定するどころか、正しい信仰により善行を積もうとする人々へ怨みを向けてくるのです。
 しかし、自身に原因があるからこそ、自らの正しい行いによって、幸せな未来を切り開くことができるのです。
 私たちが受けている幸不幸は、すべて自身が過去世に積んだ原因に()るものです。また、何よりも今の自分の行いが将来の自分を作っていると受け止めることで、幸せへの道は開くのです。
 
 自分を(かえり)みて折伏に励もう
 なぜ、因果の道理が信じられないかと言えば、大聖人様が『佐渡御書』に、
「正法の家をそしれば邪見の家に生ず」(御書 五八二㌻)
と仰せのように、過去世に謗法を犯しているからです。現在、日蓮正宗を信仰している私たちも、『兄弟抄』に、
「我が身は過去に謗法の者なりける事疑ひ給ふことなかれ」(同 九八一㌻)
と仰せのように、過去には謗法を犯しているのです。それが今、信仰できているのは、折伏をしてくれた人がいたからであり、信心修行ができるように育成をしてくれた人がいるからです。
 私たちは、大聖人様が『祈祷抄』に、
(はく)()の恩をば(こく)()に報ずべし」(同 六三〇㌻)
と仰せのように、折伏・育成してくれた人への恩に報いていくためにも、奇異な目や、怨みを向ける人こそ、折伏して真実最高の境界を教えてあげなければなりません。また、そのような人こそ『種々御振舞御書』に、
「今の世間を見るに、人をよく()すものはかた()うど()よりも(ごう)(てき)が人をばよくなしけるなり」(同 一〇六三㌻)
と仰せのように、私たちに仏道修行を励ませてくれる()(がた)い人と心得て、折伏に精進することが肝要です。
 
 折伏は慈悲行
 御法主日如上人猊下が、
「川底に沈んでいる石でも、火打ち石の原理で火を出すことができ、百万年も続いた暗闇にでも(とも)(しび)を入れれば、たちまち明るくなるように、妙法の力は過去(おん)(のん)(ごう)からの悪業深重の身を、三身如来と顕すことができる」(大白法 八九一号)
と御指南せられています。
 日蓮正宗の信仰をする私たちに奇異な目や怨みを向ける人は、過去に謗法を犯しているからですが、その人たちを、私たちが御本尊様の御もとへ導かなくて、誰が導くというのでしょうか。
 また、
「慈悲の心は、御本仏大聖人に対する絶対の信の上に生まれてくるもので、この慈悲の心がなければ、また真の勇気は生まれてきません」(大白法 七五三号)
と御指南のように、もし奇異な目を向けられることを恐れ、「信心ができないのは、あの人の罪障が深いからだ」などと無慈悲なことを考えて折伏をしないならば、それは大聖人様の()心に(かな)う信心とは言えません。
 私たちは、自分に縁ある人は、どのような人でも大聖人様に縁があると心得て、折伏をしていきましょう。