大白法・平成26年9月16日刊(第893号)より転載
守護霊や守護神はいるのか
 
 守護霊に興味を持つ人々
 「守護霊」とは、本文にもあるように、一般には「人に具わり、その人を守護する霊」として認知されているようです。しかし、「霊能者」などによって、守護霊に対する(とら)え方はまちまちです。
 この霊能者による発言によって(ふん)(どう)される人が実に多く、守護霊に興味を持つ人が後を絶ちません。そこにつけ込んで守護霊を使う「ビジネス」も数多く存在しています。
 また守護霊は、特定の人(霊能者・霊感が強い人)にしか見えないとしています。これは、映画やドラマ、アニメなどで守護霊や(よう)(かい)を扱う時の約束事にもなっています。そのような作品は、実に上手に感動や喜びを伝えられるように仕立ててあり、見たことのある人も多いのではないでしょうか。
 さらに「守護神」と言えば、いわゆる「守り神」の信仰が世の中にあることは述べるまでもありませんが、野球の抑えのピッチャーやサッカーのゴールキーパー等を指す言葉としても使われています。
 こうした概念が受け入れられ、世間に定着していることが、さも霊能者の語る「守護霊」や「守護神」が存在するかのような印象を、世間に植え付けてしまっているのかもしれません。
 
 危険な霊能者の存在
 さて、霊能者の存在が活動の中心に()えられる集団があります。それは、新興宗教の教団です。
 この霊能者の種類(能力)は様々ですが、大概の教団に霊能者が存在し、その活動が影響して組織的な拡充がなされていることは周知の事実です。
 例えば、「幸福の科学」という新興宗教教団では、教祖である大川隆法に霊能力があるとして、様々な霊言集を盛んに出版しています。
 中には、「生きている人の守護霊を呼び出せる」として、皇室をはじめ政治、経済、芸能、スポーツ等の有名人の守護霊にインタビューしたとされるものまであります。
 さらに、教団のウェブサイトには「霊人診断」として自らの名前を打ち込むと霊人からメッセージがもらえるといったお粗末な企画まである始末です。
 これらの目的は、教勢を伸ばすため(信者の獲得、政界への進出、資金集め等)の手段であることは目に見えて明らかですが、これに(たぶら)かされる多くの人がいることも事実です。
 こうして見ると、霊能者の働きは、たいへん危険であると言わざるを得ません。真の幸福を求めている人々に対して、ないもの(守護霊)をあると信じ込ませて不幸に(おとしい)れているのです。
 日蓮大聖人様は『唱法華題目抄』において、
「魔にたぼらかされて通を現ずるか。但し法門をもて邪正をたゞすべし。利根と通力とにはよるべからず」(御書 二三三㌻)
と仰せられています。大川をはじめとする霊能者が通力をもって人々を誑かす行為は、魔の振る舞い以外の何ものでもないのです。
 
 守護の働きは正しい信仰にあり
 さて、本文にもある通り、大聖人様は正しい仏法においてのみ、諸天善神の守護の力が存することを御教示あそばされています。
 私たちは、毎朝の勤行の初座において、東天に向かって諸天善神を呼び、法味を供えて威光・勢力の倍増を御祈念しています。
 つまり、大聖人様が『経王殿御返事』に、
「此の曼荼羅能く能く信じさせ給ふべし。南無妙法蓮華経は師子()の如し。いかなる病さは()りをなすべきや。()()()(じん)・十()(せつ)女、法華経の題目を持つものを守護すべしと見えたり」(同 六八五㌻)
と仰せですが、私たちは、日蓮大聖人様が顕わされた正しい御本尊様を、疑うことなく(たも)ち自行化他の信心修行に励む限り、必ず諸天善神が側につきしたがい、私たちの信行の功徳によって威勢を増した諸天善神の加護を戴くことができるのです。
 なお、古くから守護神として日本に伝わる天照大神や八幡大菩薩等も大聖人様の仏法の意義上において、初めて善神としての用きがなされるのです。
 したがって、大聖人様の()(こころ)から離れて守護神を信仰することは、単なる迷信の(たぐい)であり、そこに守護の用きはありません。返って、悪鬼・魔神に惑わされることを心得るべきです。
 
 迷信と(あなど)るなかれ
 私たちは正しい信仰を知りながら、けっして「守護霊」や「守護神」などの根拠のない迷信、そして霊能者の活動を放っておいてはならないのです。これらを活用する宗教があることは、これまで述べた通りですが、こうしたものはれっきとした謗法であることを心得ることが大切です。それらに惑わされることがある限り、人々は不幸の道を歩まねばなりません。
 御法主日如上人猊下は、
「謗法というのは誹謗正法ですから、私達が折伏しないと、どんどん増長していきます。なかには『謗法の者は悪いことをしているのだから、罰が当たって、そのうちにだめになるよ』と言う人もいるかも知れませんが、そうではないのです。我々が折伏しなければ、謗法は滅びないのです」(大白法 八一八号)
と仰せられています。たとえ宗教に当たらないような、(てい)(れつ)な俗信の(たぐい)であっても、私たちが折伏に励まなければ滅びることはないのです。
 けっして、迷信・俗信を(あなど)って油断することなく、力強く折伏に励んでまいりましょう。


折伏実践のために目次