大白法・平成26年8月16日刊(第891号)より転載
宗教を持たなくても幸福な人はたくさんいるのではないか
 
 直面する苦しみ・悩み
 世の中には、社会的地位や名声、そして大きな財産などを築いたりと、何一つ不自由なく暮らしているように見える人がたくさんいますが、立派で幸せそうに見える人であっても、何らかの問題を抱え、悩み苦しみを持っているのが現実です。
 例えば、毎日流れる新聞やテレビのニュースでも判るように、優秀で富裕と言われる人ほど悲惨で痛ましい事件に関係することが少なくありません。また、病気と闘う人々もいます。
 こうして、世の中には一面で、幸せそうに見える人がいますが、生老病死の四苦をはじめとする様々な困難に悩まされ、現実にはどうしても解決できない多くの問題を抱えているものなのです。
 「宗教を持たなくても幸福な人はたくさんいるのではないか」と考える人は、表面上の部分だけを見て幸・不幸を判断してしまっているのではないでしょうか。
 
 真の幸福を見失う人々
 人は誰しも「幸せになりたい」と心から願い、そのために「こうしたい、このようにありたい」と(こころざし)や信念を持って生活しています。ですから、自らの悩みや苦しみは、他から与えられたものではなく、自分の心から生じてくるものであると言えます。
 ましてや自分が抱いている幸せの(とら)え方や幸福観などは、自分の心、すなわち自らの信念や志に大きく影響を受けています。
 そうすると、あらゆる社会現象や問題などは、もとをたどっていくと、人の心の()り方によって生じていることが判ってくるのです。
 私たちの住む日本国は、物質的には本当に恵まれていますが、人間が人間としての在り方に迷い、よりよく生きていくための方途を見失っている現実を見ますと、残念でなりません。
 
 仏法という良薬
 私たちは有り難いことに、人として生まれてくることができました。そして、一人ひとりの環境や境遇は違いますが、皆「困難を乗り越えて幸福でありたい」との大きな願いを抱いて生きています。
 その大きな願いを実現していく方途を、仏法では明らかに示してくださっています。
 そもそも仏法においては、私たちの命が「(いか)り」・「(むさぼ)り」・「(おろ)か」という(ぼん)(のう)(さん)(どく)に支配される故に不幸に(おちい)る、と説かれています。
 そこで日蓮大聖人様は、
「正直に方便を捨て(ただ)法華経を信じ、南無妙法蓮華経と唱ふる人は、(ぼん)(のう)(ごう)・苦の三道、法身・般若・()(だつ)の三徳と転じて、(さん)(がん)(さん)(たい)即一心に顕はれ、其の人の所住の処は(じょう)(じゃっ)(こう)()なり」(御書 六九四㌻)
と仰せです。
 つまり私たちが、その(だい)(ろう)(やく)としてこうした煩悩を()(だい)へと転じ、業苦を真の安楽な境地へと開いていくためには、大聖人様が御建立あそばされた本門戒壇の大御本尊様を深く信じ奉り、南無妙法蓮華経の題目を真剣に唱えて一切の物事に対処していくことが大切なのです。
 この正しい信仰の実践によって、御本尊様の功徳を有り難くも(きょう)(じゅ)することが叶います。すなわち、様々な困難を乗り越えて真の幸福を自ら体現することができるのです。
 
 真の幸せを伝え弘めよう
 日蓮大聖人様は『立正安国論』に、
「世(みな)正に(そむ)き人(ことごと)く悪に帰す。故に善神国を捨てゝ(あい)去り、聖人所を辞して還らず。(ここ)を以て魔来たり()来たり、(さい)起こり(なん)起こる」(同 二三四㌻)
と仰せです。
 世の中の多くの人は、自分なりに生きていても、正しい道理である仏法に背いているので幸せになることができず、かえって仏法の道理に背いているために()()(はたら)きによって災いなどが起きているのです。
 そこで、あらゆる思想や教えの間違いを明らかにし、この社会で生きているすべての人々が救われる教えを示してくださったのが御本仏日蓮大聖人様です。
 しかし、世間の多くの人々は、未だ大聖人様の教えを信仰できずに真の幸福さえも判らずにいます。
 御法主日如上人猊下は、
「私どもは、こうした人々に対して、苦しみの根源は何か、真の幸せを築くためには何をなすべきかを心を込めて説き、一人でも多くの人に大聖人様の仏法を下種結縁して、折伏を行じていかなくてはなりません」(大白法 八六九号)
と御指南されています。
 私たちは、大聖人様の尊い仏法を自ら行じて、他の人たちも救っていこうという尊い志を持ち、実際に折伏に打って出ることが大切です。
 この自らを救い、他の人も救っていく生き方、自行化他の信心こそが、自らの人生の()()であり、真の幸せと言えます。


折伏実践のために目次