大白法・平成23年12月16日刊(第827号より転載)
現実生活の幸福要件はお金が第一ではないか
 お金があることが本当の幸せか?
 私たちが生活していく中で、お金は非常に重要な役割を果たしていることは事実です。
 特に現代社会においては生きていくためには必要不可欠なものと言っても過言ではありません。「地獄の()()も金次第」と言われるように、お金で何でも解決できる、お金は絶対だと思っている人も多いのではないでしょうか。お金がなくなると人は心までも貧しくなり、裕福な生活をしていると心にゆとりがあるという言い方をする人もいます。
 しかし、お金があることが本当の幸せなのでしょうか?
 確かにお金があれば欲しい物が手に入り、満足な気持ちにはなりますが、それは長続きしません。「金は命の親、また命の敵」「金の切れ目が縁の切れ目」などの言葉があるように、お金は私たちの生活を(うるお)してくれるものでもあり、また反対にトラブルの元にもなるものなのです。
 お金がない人は、それを求めるあまり行き過ぎた行動をとることもあり、お金がある人は、それをどう守るか、さらにどう増やすかと考えるなど、あるないにかかわらず人の欲望というものは限りがないものです。その姿は、幸せというよりも欲に(とら)われた迷いの姿であります。
 では、お金がない人は幸せにはなれないのでしょうか。そうではありません。
 たとえお金がなく世間的に貧しいと言われる人であっても、悠々(ゆうゆう)と生活をしている人は大勢います。求めれば限りはありませんが、考え方、心の持ちようで、お金に執われない幸せな生活ができるのではないでしょうか。
 「お金に使われるな」と言いますが、同じお金でも使う人の考え、心によっては全く違うものになります。募金や義援金などのボランティアに使うのであれば他人のために役立つものとなりますが、逆に人を(おとしい)れる、不幸にするために使われることもあります。
 大聖人様は『弥源太殿御返事』に、
ぜに()と云ふものは用にしたがって変ずるなり」(御書 七二三㌻)
と、お金は使い方によって変化をすると仰せのように、使う側の私たちがどのような心で使うかによって変わってくるのです。
 
 心の財を積む
 本文の『崇峻天皇御書』に仰せのように、お金などの蔵の財や身体の財よりも、まず心の財を積むことが大切になります。
 そして正しく心の財を積むためには、まず正しい仏法に縁をしなければなりません。しかし『四条金吾殿御返事』に、
「受くるはやす()く、(たも)つはかた()し。さる間成仏は持つにあり」(同 七七五㌻)
と仰せのように、ただ縁をしただけではなくそれを持ち続けること、毎日毎日しっかりと信心修行に励み心を磨いていくことが大事なのです。
 『聖人御難事』には、
「月々日々につよ()り給へ。すこしもたゆ()む心あらば魔たよりをうべし」(同 一三九七㌻)
と仰せられ、日々(なま)けることなく、魔が付け入る(すき)を与えないように精進していくべきことをお示しです。
 御法主日如上人猊下は、
「どんなにすばらしい才能や素質を持っていたとしても、錬磨しなければ、その才能や素質を活かすことはできないように、我々も仏性を内在し、一生成仏の素因を持っていても、真剣に唱題行を実践し、信心を鍛え、磨いていかなければ、己れ自身の成仏もかなわず、広布への役目も全うすることができないのであります」(大白法 八一七号)
と真剣な唱題を根本に日々信行に励み、信心を鍛えていかなければならないことを御指南です。
 
 真心の御供養を
 正しい仏法に縁して日々信行に励み心を磨いていく、その磨かれた心で私たちにとって大切なお金をどのように使っていくのがよいのでしょうか。自分自身の向上のために欲しいものを買うこともいいと思います。将来のため、夢のため、明確な目標のために貯金することもいいでしょう。
 そうした中でも、私たち大聖人様の仏法を信仰する法華講の一員として忘れてはならないことが、御本尊様へお供えすること、「御供養」をしていくということです。
 『新池殿御消息』に、
「小善なれども法華経に供養しまいらせ給ひぬれば功徳此くの如し」(同 一三六三㌻)
と仰せのように御本尊様に御供養をすることは大切なことであり、金額の大小ではなく真心からの御供養であれば大きな功徳を戴くことができます。
 御法主日如上人猊下は、
「御供養の功徳というものは広大なものがあります。(中略)皆様方の御供養によって宗門が、また総本山が、特に御影堂が改修されますことは、皆様方にとっても末代まで語り継げる、大きな誇りになるのではないかと思います」(大白法 八一〇号)
と御指南されています。
 第二十六世日寛上人は『松任(まつとう)治兵衛殿御返事』に、
「かならず、かならず身のまづしきをなげくべからず。唯信心のまづしき事をなげくべきにて候」
と御指南のように、お金がないと(なげ)くのではなく信心により心の財を積ませていただき、真心からの御供養を申し上げ、その功徳をもって、悩み苦しんでいる人々救うために慈悲の折伏を行じてまいりましょう。
 


折伏実践のために目次