信仰は意志の弱い人間のする事だ
|
信仰に対する偏見
一般に意志の強い人は、意志の弱い人に比べると確かに「一つの目的に向かって、自分の意志の力で、困難や障害を乗り越えていける強い人」と評価されるかも知れません。しかし、信仰に頼るのは意志の弱い人間であり、自分の強い意志で生きることができる人間には「信仰は必要ない」と考えるのは間違っています。
この点を次に挙げる四項目の観点から述べたいと思います。
正しい信仰とは
現代の日本では宗教や信仰に対する偏見、あるいは仏教に対する無知が根強いという現実があります。
中には、仏教と聞くと
あるいは怪しげな新興宗教が、こうした無知につけこんで除霊や病気直し、商売繁盛などを
宗教や信仰に対しては、人間の意志(心)を基準にするのではなく、宗教における正邪・善悪の判断が必要です。正しい信仰とは、普遍的な真実を証明する「文証・理証・現証」という三証の上から選択したものであり、これこそ大聖人の信仰なのです。
特に「現証」とは現実の証拠を言い、その宗教を信仰して現れる功徳の実証をもって正邪を判定することです。
正しい宗教には、「因果の道理」に基づく「仏の文証」と「正しい現証」があるのであり、いくら意志が強くても我見によったり、邪な教えを信ずれば悪果を招くことになります。
人間は因縁の世界に生きている
自分の意志が強ければ何でも解決できると思うのは
仏教では、人生におけるあらゆる物事は、自分の中に原因があって、それに縁(条件や環境)が合わさって生じていると説いています。つまり、自分の意志で人生を切り開いてきたと自負しても、その背後には多くの縁の出会いによって自分が支えられてきたことを忘れてはなりません。
そもそも現実において誰の力も借りずに、自分の意志で一人で生きていけるような人間などどこにもいるはずがありません。この世界は人間はもちろんのこと、動物も植物も含めて何らかの因縁関係でお互い寄り合ってこそ、生きることができるのです。
人間は動物や植物を食べ物として生きています。人間の意志の強弱にかかわらず、人間こそ動植物をはじめ、太陽や大地の恩恵を受けているのです。正しい信仰によってこのことを深く自覚しなければなりません。
人間の意志では解決できない根本苦
こうした因縁世界を無視して人間の意志だけを基準に考えるのではなく、絶えず変化する人間の心や環境を正しく理解し、正しい信仰に基づいて生きることが大事なのです。正しい信仰を求める理由もここにあります。
そのためには、人間の心と体を一体と捉える仏法の生命観、その生命と環境との密接な関係を根底から解明し
たとえば仏法の初歩的な法門の中に「四苦八苦」の教えがあります。これは信仰への第一歩は「人生は苦である」という根本苦に目覚めることの大切さを説いたものです。人間が抱える根本的な苦しみを自覚してこそ、初めて幸福な人生に目覚めることができるのです。四苦とは、この世に生を受けた者は、老い、病み、死ぬことを避けられないという生老病死の根本苦のことです。この他にも人生の中で「憎い者に会う苦しみ」「愛する者と別れる苦しみ」「求めても得られない苦しみ」「人間の心身そのものの苦しみ」等の四つの苦を加えて八苦と言います。
いくら意志の強い人であっても、この根本苦を避けることはできません。また人生における「苦」の自覚を持たない人は、浅薄で皮相的な人生しか味わうことができず真の幸福を築くことはできないでしょう。
信仰の目的は一切衆生の成仏
意志が強い人は弱い人よりも、
ただし、この「精進」は人間の我見に基づく意志ではなく、仏法の智慧と慈悲に裏付けられた行動でなければ「正しい精進」とは言えないのです。
宗教の中でも正しい三世の生命観を説いているのは仏法だけです。その中でも人間の生命を正しく解き明かし、「成仏」という真の絶対幸福の道を示した教えが法華経なのです。その法華経の
御法主日如上人猊下は、
「一般社会においても、自分一人だけの幸せはありえないように、自他共の幸せこそ真の幸せであります。
しこうして、自他共の幸せを実現するためには、大聖人の御教示に照らして、折伏をもってする以外には道はないのであります」(大白法 七九九号)
と仰せです。意志が強い人は正しい道を求めて、また意志が弱い人も弱い心を克服するために正しい信仰に生きていくならば、いかなる宿業も困難も障害も乗り越えていけるのです。「広宣流布と一生成仏」という正しい信仰の目的に向かって実践しているのが日蓮正宗なのです。正宗僧俗の誇りと使命を持って折伏してまいりましょう。
|