迷信・俗信・占いなどを信じている人へ


5 念力(ねんりき)とはなにか



 「念力(いわ)(とお)す」ということわざがありますが、一般には念力といえば、心をひとつにして願うことによって、他者(たしゃ)に対して特別な力を発揮(はっき)することを指しています。
 ひところいかがわしい念写(ねんしゃ)やスプーン()げが話題になりましたが、心という精神作用がそのまま物質に影響(えいきょう)を与える現象は、現代の物質偏重(へんちょう)主義の一部の人々に少なからずショックを与えたのかも知れません。しかし念力自体は心のはたらきですから普通の人間でも多少はもっているものですが、だからといって実際に現象を起こせる人がこの世にどれほどいるかといえば、はなはだ疑問(ぎもん)です。
 こうした超能力ともいうべき念力を用いた(はなし)は古くからあり、たとえば山岳(さんがく)宗教の修験者(しゅげんじゃ)が念力によって何百メートルも(はな)れたローソクの火を消したりして、あたかも霊験(れいげん)あらたかのように人々を思い()ませる手段(しゅだん)としたこともありました。しかしよく考えてみると、このような特殊(とくしゅ)な、しかも見せ物まがいの念力が、私たちの生活や人生によい影響を与えることはなく、むしろ何ら必要としないものです。
 では仏教では念力についてどのように説いているでしょうか。維摩経(ゆいまきょう)などには成仏(じょうぶつ)目指(めざ)す修行の障害(しょうがい)対治(たいじ)する力として五力が説かれています。五力とは信力(しんりき)精進力(しょうじんりき)念力(ねんりき)定力(じょうりき)慧力(えりき)をいい、この中の念力とは憶念(おくねん)の力ということです。簡単(かんたん)にいえば、仏の教えや本尊・修行などをしっかり心に記憶(きおく)して忘れない働きです。
 また仏典には、 「若し念力堅強(けんきょう)なれば五欲(ごよく)賊中(ぞくちゅう)()ると(いえど)(がい)せられるところなし」(()教経(きょうぎょう)) とあり、仏法僧(ぶっぽうそう)を念ずる力によって、いかなる魔縁(まえん)にあっても紛動(ふんどう)されることなく、仏道を成ずることができると説かれているのです。
 正しい仏法によって真の幸福を目指す私たちは、迷いの人間による表面的な念力などに(まど)わされることなく、御本仏日蓮大聖人の教えを心にしっかり(たも)ち、御本尊に日々唱題することが真実の念力であることを知るべきです。

折伏実践のために