大白法・平成28年10月1日刊(第942号)より転載
 

第八章 法主上人の允可、開眼について

Q64、末寺で下付されてきた御本尊は、御法主上人が開眼されたものなのですか。
 
 本宗における「(かい)(げん)」とは、御法主上人の(いん)()によって、本門戒壇の大御本尊の血脈が通じることであり、従来、末寺で信徒に下付されてきた御本尊は、すべて御法主上人の允可すなわち開眼がなされてきたものです。
 『大白蓮華』にも「末法の現在においては、絶対に戒壇の大御本尊様こそ、われわれが即身成仏できる生身の御本仏様であらせられるのであります。また、われわれがいたゞいている御本尊様も、文底事の一念三千、真の(そう)(もく)成仏の理によって開眼された、これまた生身の御本仏様であります。この御本尊様こそ、真の(もく)()二像開眼の御姿でなくてなんでありましょうか。これは日蓮正宗以外の邪宗では絶対になしえないところであり、たゞ日蓮正宗のみのもつ深秘の法門であります」(同書六二‐二七頁)
と説明していたように、宗門では七百五十年来、本門戒壇の大御本尊のもと、御法主上人によって御本尊の開眼がなされてきたのです。
 
  解 説
 「開眼」についての御教示は、宗祖日蓮大聖人の御書にも数多く拝され、これは大聖人御自身か開眼の深義を重んじられていた(しょう)()です。中でも『本尊問答抄』には、
「木像()像の開眼供養は唯法華経にかぎるべし」(御書 一二七五㌻)
と仰せられています。つまり開眼の本義は法華経にこそ存するのであり、法華経の題目をもって開眼供養してこそ御本尊に本仏の(こん)(ぱく)(そな)わるのです。
 さらに、『木絵二像開眼の事』には、
「法華を心得たる人、木絵二像を開眼供養せざれは、家に主のなきに(ぬす)(びと)が入り、人の死するに其の身に鬼神入るか如し」(同 六三八㌻)
との仰せが拝されます。この「法華を心得たる人」の意味は、相伝書たる『法華本門宗血脈相承事』(本因妙抄)に、
「此の血脈並びに本尊の大事は日蓮嫡々座主伝法の書、塔中相承の(ぼん)(じょう)唯授一人の血脈なり」(同 一六八四㌻)
と仰せられる「日蓮嫡々座主」、つまり大聖人からの唯授一人血脈相承をお受けあそばされた、代々の御法主上人猊下に他なりません。総本山第二十二世日俊上人は、
「開眼と云うは、眼を開くと云う事なり。魂なければ眼は開くべからず、開かざれば益も無く用も無し」
と、本尊は開眼がなければ利益も(はたら)きもないと御指南されています。
 大聖人以来、今日に至るまで、厳然と御歴代の御法主上人猊下に相伝される大事の秘法によって、御開眼がなされてきたことは疑いのない事実なのです。
 開眼なき創価学会の『ニセ本尊』は、御本仏の魂魄という「主」が住まわれず魔が入り込み、それを拝む者を不幸へと引きずり込んでしまうのです。血脈付法の御法主上人猊下の允可・開眼を経ず勝手に作製した本尊を拝むことの恐ろしさが判ります。
 創価学会も、かつては日蓮正宗の御本尊と血脈、そして開眼の大切さを信じ、
「たゞ日蓮正宗のみのもつ深秘の法門」(大白蓮華 六二‐二七㌻)
と述べた通り、開眼の深義は日蓮正宗のみに伝えられるところであり、さらに言えば開眼を含め御本尊に関わる一切の深義については、御法主上人猊下のみがその(けん)(のう)を有されるのですから、その内容について軽々に判断したり(いっ)()(はん)()の見解を述べることは厳に慎まなくてはなりません。
 日蓮正宗に七百数十年来、大聖人の仰せの通りに開眼の深義が正しく伝えられたことを深く拝信し、開眼された御本尊を「生身の御本仏様」と拝して、受持信行に励むことが大切です。
 近年、創価学会は、ついに本門戒壇の大御本尊を否定する()(きょ)に及びました。そんな彼らが繰り返し、日蓮正宗の御本尊開眼に(なん)(くせ)をつけ、開眼など不要であると(ちょう)(ちょう)するのは、ひとえに(みずか)らの『ニセ本尊』作製の罪を()()する(こん)(たん)に他なりません。
 創価学会は、日蓮正宗から退転脱落した元僧侶や仏教学者の権威を借りて、誤った説を(まん)(えん)させ、現在も会員を(だま)し続けています。私たち法華講員は学会員に対し、一日も早く創価学会との決別を果たすよう学会の邪義をしっかりと破折し、一人でも多く救ってまいりましょう。