学会のいう
 「自己申告で奪い取った猊座」を破折する
 
 創価学会の邪説
@自己申告で奪い取った猊座
「何時」「何処で」が不明
 日達法主が急逝した昭和54年7月22日、日顕は突如、前年の昭和53年4月15日に内々に相承があったと主張した。
 この日顕の自己申告を裏付けるものは何もない。公式な証拠も記録も証人も一切ない。
 それから25年がたつが、日顕はいまだにただ「あった、あった」と騒ぐのみで、その日の「何時から」「大奥の何処で」「どのように」相承があったのか、具体的なことは何一つ示すことができていない。(新・教宣ハンドブック10頁)
 
 【創価学会に対する破折】
謗法者の常道、血脈相承への疑義
 創価学会のこの主張は、かつて宗門から破門された自称正信会の者たちが、自分たちの都合によって急遽(きゅうきょ)言い出した言いがかりと同じものです。創価学会も宗門から破門され、都合が悪くなるや、手のひらを返したように、日顕上人に対して法主詐称(さしょう)の悪言を言い始めたのです。
 
第三者の介入を許さぬ秘伝
 本来、血脈相承は、御法主上人から次期御法主への(ゆい)(じゅ)(いち)(にん)の秘伝であり、お二方以外の者が立ち入ることはできないものです。したがって、第三者による証拠や記録や証人などがなければならないという性質のものではありません。
 しかし、現在の創価学会が執拗(しつよう)に法主詐称≠ニわめき立てているため、多くの会員がそれを()()みにしているのです。
 
日達上人の御相承の御意を示す証言
 これらの会員を覚醒(かくせい)させるため、あえて日達上人の御相承に関する御意を示す証言の一部を紹介しておきます。
 昭和四十九年当時の大石寺御仲居(おなかい)だった僧侶は、日達上人が京都平安寺(へいあんじ)(みょう)(しゅう)()(日顕上人の()()(どう))を見舞われた時にお供をし、そのおりに日達上人が妙修尼に「あなたの息子さんに後をやってもらうのですからね、早く良くなってくださいよ」と仰せられたお言葉を明確に記憶しています。
 そして、総本山へ戻られた日達上人は、当時大石寺理事のお一人に「妙修尼に『あなたの息子さんに後を(ゆず)るから安心しなさい』と言って励ましてきたよ」と仰せられています。
 さらに、昭和五十三年四月、日達上人は、身内の僧侶方に対し、次は日顕上人に後を譲る旨のお話をされています。
 これらの証言からも、日達上人は次期御法主として日顕上人に相承される意志をお持ちであったことが明白です。
 
【創価学会員への質問】
○日顕上人が血脈相承を受けていないという、確かな証拠・記録・証人を出しなさい。
 
【文 証】
『大白法』菅野日龍能化発言
「遺族を代表して、その場におられた日顕上人や藤本総監(当時庶務部長)に、『次は阿部さんがなると日達上人より(うかが)っております』とお答えしたのです」(平成15年2月1日号)
 
【創価学会が主張していた文証】
『戸田城聖全集』
「先代牧口先生当時から、学会は猊座(げいざ)のことには、いっさい関知せぬ大精神で通してきたし、今後も、この精神で一貫する。これを破る者は、たとえ大幹部といえども即座に除名(じょめい)する」(3−235頁)
 
『広布と人生を語る』池田大作
法灯連綿(ほうとうれんめん)と七百三十年のあいだ、厳護されてきた法水(ほっすい)は、御当代御法主日顕上人猊下に受け継がれておられる。御法主上人の御説法を拝しながら正しく信行に邁進(まいしん)しゆくことが大切なのである」
                             (3−297頁)
 
『広布と人生を語る』池田大作
「日達上人御遷化(ごせんげ)の後、御当代御法主上人猊下を非難している徒がいる。私は、命を()して猊下をお護り申し上げる決心である」
                            (3−143頁)
 
 
 創価学会の邪説
疑惑だらけの「相承の日」
 問題の昭和53年4月15日、日達法主は誕生日の祝賀で、午前11時には東京に向かっている。したがって、日顕が本山で相承を受けたとすれば、午前中しかない。
 ところが、行動記録によると、この日の日達法主は多忙で、丑寅勤行に始まり、御影堂での御講、誕生祝い、二組の目通りと、相承を行う時間などまったくない。もちろん、日顕と会ったという記録もどこにもない。
 やはり作り話はどこまでいっても作り話。「実は昨年四月十五日」云々のくだりは、先師の急逝に乗じてデッチ上げた、日顕一世一代の大ウソなのだ。
                (新・教宣ハンドブック10頁)
 
 【創価学会に対する破折】
創価学会の言い分は部外者の無責任な憶測(おくそく)
 血脈相承の授受(じゅじゅ)に関して、部外者が相承に必要な時間があったとか、なかったなどと論じること自体、愚かなことです。
 昭和五十三年四月十五日は日達上人のお誕生日であり、意義あるその日を期して、当事者であられる日達上人が、日顕上人をお呼びになられたわけですから、創価学会のいう日達上人の「行動記録」がいかに御多忙であろうとも、所詮(しょせん)それは部外者の無責任な憶測でしかありません。
 
御相承の事実を示す日達上人のご長男の証言
 日達上人のご長男は、正信会問題の折、昭和五十三年四月十五日の日達上人から日顕上人へ内々に御相承が行われた日のことを「報告書」として裁判所へ提出しています。
 それによれば、日達上人が総本山での用事を終えられて東京へ御出発されたのは「午後三時過ぎ」であり、創価学会がいう「午前11時には東京に向かっている」との主張とは、四時間の食いちがいがあります。
 しかも、午前十一時にご出発されたという説は、かつて自称正信会の僧侶らが日顕上人の御相承に疑義を申し立てた裁判で、まったく根拠のないことを証言したものであり、創価学会はその作り話をそのまま流用したにすぎません。
 
明らかな証言に頬かむりする創価学会
 このご長男の「報告書」は、自称正信会との訴訟(そしょう)に提出されたものであり、その訴訟に(たずさ)わった創価学会弁護士の中の数人は、現在創価学会の副会長になっています。
 したがって、創価学会の中枢にある副会長が『新・教宣ハンドブック』で、昭和五十三年四月十五日の日達上人の御行動を歪曲している事実を知らないはずがないのです。にもかかわらず、そのことに頬かむりして、「相承を行う時間などまったくない」などと言い張る創価学会は、まさに謀略(ぼうりゃく)集団そのものといえます。
 このように、日顕上人を(おとし)めようとあらゆる卑劣(ひれつ)な手段を駆使(くし)する創価学会に、甚深の秘儀(ひぎ)である唯授一人の血脈相承について云云(うんぬん)する資格などありません。
 まして、創価学会が思いついたようにいいはじめた血脈相承に関する疑難の一々に対して、宗門がまともに返答する必要などまったくないのです。