なぜ他の宗教を捨てなければならないのか
|
宗教には正邪がある
「なぜ他の宗教を捨てなければならないのか」との疑問は、どこから生じるのでしょうか。
それは恐らく、「幸せや苦悩の解決は、どの宗教でも可能」との考えから生まれると思われます。
しかし、それは間違いです。なぜなら、幸せと言っても、何をもって幸せとするのか。苦悩を解決すると言っても、どのように解決するのか。宗教によって違いがあるからです。
そもそも「宗教」とは、天台大師が『法華玄義』に、
「仏の自行の因果を以て宗と為すなり」(法華玄義会本 上‐四九㌻)
と「宗」の意味を説かれ、同書に、
「教とは、聖人、
と「教」の意味を説かれるように、仏様が衆生救済のため、御自身の修行(因)と悟り(果)を「教え」として表わされ、衆生に与えたものです。つまり先導者(神仏)が異なれば、進む道も、到達点も違うのです。
例として日蓮正宗と浄土宗・浄土真宗を比較します。
宗教はどれも同じ、と考える人にとっては同じ仏教でしょうが、大聖人様を御本仏と仰ぐ日蓮正宗では、正しい修行により苦悩が解決され、凡夫の姿のまま、娑婆世界において、仏様と同じ境界に到達できることを教えます。これに対して、阿弥陀仏に救いを求める浄土宗・浄土真宗は、娑婆世界を
いかなる苦悩にも立ち向かう大聖人様の仏法を信ずるなら、苦悩から逃避し、極楽に逃げ込むことを目的とする念仏を捨てるのは当然です。例えて言えばせっかく良薬を手に入れたのに、良薬と一緒に毒を飲み続けるような人はいません。ところが、「どれも同じ」「どれでもよし」は、両立しない良薬と毒を一緒に飲むようなものです。
選ぶ教えによって人生が違ってしまうのですから、真の幸せを得るためには、間違った宗教を捨てなければならないのです。
誤りを糾してこそ正しい宗教
しかし今、多くの宗教が、世間に受け入れられようと、カフェを設けたり、音楽会を開催したり、福祉等の社会貢献を主として活動していて、自らの教義を強く主張せず、また他の宗教の批判をしません。
宗教に対して、こうしたイメージを持ち、批判をしないことが正しい
しかし、果たしてそうでしょうか。末法の衆生は、
例えば、仏教では慢心を
この命を増長させるのが、間違った宗教です。例を
もし、そのような宗教の誤りを糾さずに、折り合おうとすれば、それは間違った思想を肯定することになります。確かに、その時は争いを生まないかも知れませんが、結局は、大きな不幸の種を
日蓮正宗が、他の誤った宗教を捨てることを求めるのは、日蓮大聖人様が『開目抄』に、
「我が父母を人の殺すに父母につげざるべしや。悪子の
と御指南のように、真の慈悲心から生まれた主張なのです。
折伏こそ慈悲行
私たちは成仏を願い、信心をしていますが、前御法主日顕上人猊下が、
「一切は大聖人様のお心を本当に正しく拝し、そのとおりに実践するというところをもって、信心の根幹としなければなりません」(大白法 三七二号)
と御指南のように、信心とは、大聖人様の
大聖人様の御心を表わす生き方とは、御法日如主上人猊下が、
「妙法広布に生き、世のため、人のために尽くすということはまことに大事なことで、これこそ最も価値ある一生と言うべきであります」(大白法 七八一号)
と御指南のように、人の幸せを願うことであり、それこそが、私たちが生きる目的なのです。
宿縁深厚にして、大聖人様の教えを信ずることができた私たちは、「他の宗教を捨てさせることは非常識」という間違った考えに
|