信仰に反対する人へ


7 信仰は本人の自由意志によるべきで、他人に強要することはよくない



 たしかに信仰は他人に強要すべきものではありません。また、他人に強要されてできるものでもありません。日蓮正宗でいうところの折伏(しゃくぶく)とは、人に信仰を強要することではなく、日蓮大聖人の教えの(とうと)さと、(みずか)体得(たいとく)した信心の感動を、一人でも多くの人に語り伝え、喜びを(わか)ち与えたいと思う慈悲(じひ)(しん)発露(はつろ)なのです。
 たとえば、病気の子供が(にが)いからといって薬を飲まない時、親はそのままにしておくでしょうか。無理をしてでもその子に薬を飲ませるのではないでしょうか。
 折伏とは、まさにこれと同じです。なぜなら、日蓮大聖人の仏法は、大良薬(りょうやく)(たと)えられ、人間が生きてゆくための真理が説かれているからです。
 真実の仏法を知らない人は人生の真の目的を知ることもなく、正法の功徳を受けることもできず、無味(むみ)乾燥(かんそう)の一生を(むな)しく送ることになります。
 そのようなことのないよう、真実の仏法を一人でも多くの人に伝えたいと思う慈悲の心が、折伏という行動として(あら)われてくるのです。
 また、親なればこそ、我が子にやっていいことと、やってはいけないこととを(きび)しくしつけるように、折伏とは正邪のけじめを正しい仏の教導(きょうどう)にしたがって(さと)し示すことでもあります。
 ですから、折伏は人に信仰を強要することではなく、人生の真理を伝え、喜びを(とも)に分かちあいたいという大きな慈悲(じひ)(ぎょう)なのです。

折伏実践のために