第四節 宗門からの破門以後 |
---|
第一項 あくなき宗門攻撃と濫訴 池田大作が総講頭の資格を喪失した後の創価学会は、組織を挙げて宗門誹謗を続け、さらに池田が破門されるや、宗門に対する刑事告発や民事訴訟を全国各地で起こした。 その件数は約二百件にのぼる(平成十四年六月現在)。それは、血脈の尊厳と御法主上人を貶めるためのものや、墓地・納骨業務に難癖をつけたもの、また正本堂建立御供養の返還訴訟など、為にする嫌がらせ訴訟であった。 しかし、宗門はそれらの訴訟に圧倒的な勝利をおさめ、司法権力をもって宗門を迫害しようと企んだ学会の謀略は完全な失敗に終わっている。 |
第二項 教義・化儀の改変 創価学会にとって宗門から独立することは、あらかじめ計画されていた路線であったが、そのためには本尊などに関する新しい教義を作り、それまで遵守してきた日蓮正宗の教義や化儀、さらには歴史を否定する必要があった。 そこで試案という形式をとりながら採用されたのが、松戸行雄の我見に基づく教義論と小林正博の歪んだ宗門史観であった。 先ず教義・化儀の改変を企てる池田のスピーチの主なものを挙げる。 (注:松戸の我見について「松戸行雄の邪説を破す」を参考にして下さい) 1.本 尊 論 ①御本尊受持の重要性を軽視 「戸田先生は御本尊のない、〝地獄″のごとき牢獄で二年間を過ごされた。そして、あの偉大なる境涯を開かれた」 (聖教新聞 平成三年十二月二日付) これは宗門から御本尊下附を停止されたことに対する発言であるが、ねらいは日蓮正宗の御本尊を受持しなくても成仏はできる、というところにある。 ②自らの胸中を中心とする己義 「大事なのは『自分』である。自分の『生命』である。外にある御本尊も、我が〝内なる″御本尊を顕すためにこそ大聖人が建立してくださったのである」(聖教新聞 平成四年一月十七日付) 御本尊はあくまでも、自分たちの胸中の本尊を引き出すための手段・道具であり、大切なのは自分たちの胸中の本尊であるという。 ③大御本尊は消滅すべき物体との暴論 「漫荼羅それ自体は、物体という側面からいえば永遠不滅ではありえない(中略)いずれにしても、大聖人の仏法の真髄である『久遠元初の法』を根本としてこそ、永遠の妙法流布の道が開ける」(聖教新聞 平成五年五月五日付) 会員から本門戒壇の大御本尊への渇仰心と、総本山への思慕の念を失わせるために、大御本尊は単なる物体であり、いずれ消滅するものであると言って宗祖の御当体たる大御本尊を侮蔑している。 2.本 仏 論 「御本仏・日蓮大聖人は『人間』そのもの、『凡夫』そのものの御振る舞いであられた」(聖教新聞 平成四年九月十日付) 「仏とは、人間(凡夫)である」「人間(凡夫)こそ、仏である」(聖教新聞 平成六年五月二十六日付) 凡夫こそが仏であることを強調して、池田が大聖人に比肩する存在であることを暗示した慢心の妄言である。 3.血 脈 論 「御本尊、大聖人への『信心』のなかにこそ『如来の秘密神通の力』はある。これが『重重の相伝』による大聖人の教えなのである。ゆえに宗門が、根本の『信心』もなく、それどころか信心の団体創価学会を切りながら、信心のほかに特別の『秘密』を法主が握っているかのように見せかけていることは、実は、『如来秘密』をまったく知らない証拠なのである」(創価のルネサンス 第六四巻) 「成仏は自分自身の『信心』で決まるのであって、『聖職者』の介在によって決まるのではない。『直接』こそ仏教本来の在り方である。『日蓮大聖人直結』の創価学会の信仰こそが正義なのである」(聖教新聞 平成六年六月五日付) これは日蓮正宗の血脈相承を否定し、学会の信仰にこそ血脈は流れるという仏法破壊の魔説である。 4.僧 俗 論 「僧侶のために仏法があるのではない。仏法のために僧侶がある。仏法の広宣流布のために、だれよりも不惜身命で働き、殉教の決意で信徒に尽くしてこそ僧侶である。その反対をやっているのが宗門である」(創価のルネサンス 第七五巻) これは、あたかも宗門僧侶が堕落し、学会こそが正当であるとの悪見を会員に植えつけるための誹謗である。 5.松戸・小林による新理論 池田の邪説を理論的に支えようとして刊行されたものが、松戸行雄の『人間主義の日蓮本仏論を求めて』と『日蓮思想の革新-凡夫本仏論』、そして小林正博の『法主絶対論の形成とその批判』である。 創価学会はこれらの書によって、池田教の理論武装を試みたが、松戸の御本尊象徴論・凡夫己心本仏論を主眼とした邪説は一般会員から受け入れられず、しかも日蓮正宗法義研鑽委員会の委員が執筆編集した『創価学会の新理論とその本質』によって完膚なきまでに破折された。 また宗門の歴史に対してさまざまな非難を加えた小林の稚拙な論も、同委員会の『創価学会の宗史観を糾す』によって木っ端みじんに粉砕され、創価学会の目論見はむなしく崩れた。 6.典礼・観念文の改変など 平成三年以降、創価学会は従来行ってきた日蓮正宗伝統の化儀を己義我見によって次々に否定した。ことに葬儀などは友人葬・同志葬と称して在家の学会幹部が導師を執行した。 さらに、御授戒や塔婆供養などを不要とし、観念文を改変し、数珠や過去帳も独自のものを作って異流義路線を進めていった。 7.『ニセ本尊』の作製 創価学会は、平成五年九月七日、『ニセ本尊』を作製し、販売することを発表した。 これについて、会長の秋谷は本部幹部会において、日蓮正宗から離脱した浄円寺所蔵の日寛上人御書写の御本尊を複製印刷して会員に授与する旨の説明をした。 さらに九月二十日には離脱僧らに『創価学会の御本尊授与に関する法門上の見解』なる文書を書かせ、離脱僧の認可によって、あたかも『ニセ本尊』が正当なものであるかのように会員を欺いた。 |
第三項 公明党の連立内閣への参画 宗門から破門された創価学会は会員の動揺を抑えるために、公明党を細川内閣に政権入りさせ、〝広宣流布への第一歩を踏み出すことができた″と喧伝した。 平成五年八月八日、細川内閣発足前夜、第六十九回本部幹部会の席上、池田は大はしゃぎをし、池田が公明党の事実上の支配者であることを露わにした。 この時の池田の放言テープが外部に流失したことで、マスコミは学会・公明党の政教一致の実体を大々的に報道した。 |
第四項 創価学会員の信徒資格の喪失 宗門は創価学会を破門に処した後も、個々の会員を日蓮正宗信徒として認め、慈悲をもって教導に努めてきた。 しかし、他宗教団に所属することを厳禁する本宗信仰の上から、池田大作に追従する会員をいつまでも信徒としておくことはできないため、宗門は平成九年九月三十日、会員の信徒資格を喪失せしめることを正式決定した。 この決定は新聞広告などをもって広く会員に知らせた上、平成九年十二月一日に施行された。これによって学会に所属する会員はすべて日蓮正宗信徒としての資格を喪失したのである。 |
第五項 創価学会「会則」「規則」の改変 平成十四年三月二十八日、総本山大石寺において宗旨建立七百五十年慶祝記念開宣大法要が奉修されたその日、創価学会は総務会を開催して「創価学会会則」を改変した。その後、同年四月二十六日には改変された「宗教法人『創価学会』規則」が文部科学大臣によって認証され、施行されることとなった。 |