慧 妙・平成17年2月1日(第290号)

正本堂解体についての誹謗を破す

正本堂は〝池田本仏論〟象徴する建物
大石寺を「清涼の地」とするべく撤去



創価学会では、日蓮正宗が正本堂を解体したことについて、「日顕(上人)が先師日達上人の偉業に嫉妬して、日達上人の代に建てられた正本堂を壊したのだ。これは正本堂建立御供養に参加した、民衆の心を踏みにじる暴挙だ」等と言っています。
 そこで、正本堂解体に至った理由を、簡潔に説明しておきましょう。
 『三大秘法抄』と『一期弘法抄』には、
 「戒壇とは、王法仏法に冥じ、仏法王法に合して、王臣一同に本門の三秘密の法を持ちて、有徳王・覚徳比丘の其の乃往を末法濁悪の未来に移さん時、勅宣並びに御教書を申し下して、霊山浄土に似たらん最勝の地を尋ねて戒壇を建立すべき者か。時を待つべきのみ。事の戒法と申すは是なり」(御書1595頁)
 「国主此の法立てらるれば、富士山に本門寺の戒壇を建立せらるべきなり。時を待つべきのみ。事の戒法と謂ふは是れなり」(御書1675頁)
との仰せがありますが、昭和四十年当時の創価学会が中心となって発願した正本堂は、まさに、広宣流布達成の時の戒壇たらんことを願って、着工した堂宇でした。
 ところが、この正本堂に対する池田創価学会の執着、思い入れには、当初より異常なものがあったのです。
 昭和四十二年十月の建立発願式で、池田大作は、
 「詮ずる所、正本堂の完成をもって、三大秘法ここに成就し」云々
と言っていますが、後からこれを説明するかのような形で、北條浩(理事長兼副会長・当時)も
 「すでに大聖人御在世中慧たる本門の題目、定たる本門の本尊は建立された。そして、ただ戒たる本門の戒壇のみが『時を待つべきのみ』と後世に残された。(中略)ここに正本堂の建立が、三大秘法の完結を意味するという、仏法上重要な意義を考え」云々(『大白蓮華』昭和四十五年五月)
と述べています。この意味は、
 「大聖人は、御在世中に本門の本尊と本門の題目は顕わされたが、本門の戒壇だけは顕されなかった。それを、七百年後の今日、池田大作率いる創価学会が出現して広宣流布を成し遂げ、本門の戒壇を建立する。これによって三大秘法が完結するのだ」
というものであり、これによって彼らが言わんとしたのは、
 「大聖人ですら顕わすことのできなかった本門の戒壇を、池田センセーが建立される。したがって、池田センセーは大聖人よりも勝れる仏である」
との〝池田大作本仏論〟でした(事実、当時の学会内には、そうした指導が口コミで広く流されていました。また、今日の学会の公の主張にも、こうした邪説が露骨に顕われています=本連載第一回『創価学会の三宝破壊を破す①』-平成十六年七月一日号-参照)。
 要するに池田創価学会にとって、正本堂=本門戒壇の建立は、〝池田大作が大聖人をも凌ぐ仏である〟という池田本仏論の現証として「重要な意義」をもっていたのであり、これこそ、彼らが正本堂に異常に執着した、その最大の理由だったのです。
 しかし、正本堂完成の年にあたる昭和四十七年四月二十八日、日達上人は
 「正本堂は一期弘法抄並びに三大秘法抄の意義を含む現時における事の戒壇なり、すなわち正本堂は広宣流布の暁に本門寺の戒壇たるべき大殿堂なり。但し現時にあっては未だ謗法の徒多きが故に、安置の本門戒壇の大御本尊はこれを公開せず、須弥壇は蔵の形式をもって荘厳し奉るなり」
との訓諭(くんゆ=日蓮正宗における公式決定)を発せられ、〝現時にあっては、いまだ謗法の徒多きが故に、広宣流布の達成には至っていない。したがって現時点における正本堂は、未来の広宣流布の暁に本門戒壇たることが期待される堂宇である〟旨、御示しになりました。
 これでは、正本堂がただちに本門戒壇建立とならないため、不満を抱いた池田大作は、正本堂完成後も、日達上人及び日蓮正宗に強い圧力をかけましたが、ついに日達上人の決定を覆すことはできなかったのです。
 池田等は、その後も、折あるごとに「正本堂建立をもって広宣流布は明確に終わった」「正本堂は本門戒壇である」等と蔭で言い続け、邪心を募らせていきましたが、平成三年、ついに日蓮正宗から破門となりました。
 これにより、創価学会員の大半が邪教謗法の徒となり、一時は近い将来に達成が期待された日蓮正宗の広宣流布は、大きく遠のきました。そして、広布達成を象徴するはずだった正本堂(そもそも、この正本堂という名称自体が、広布の暁に建立される「富士山本門寺の本堂」〈御書1699頁〉という金言に由来していました)も、その存在意義を失ったのであります。
 さらに、池田創価学会では、呆れたことに、破門されて日蓮正宗大石寺と無関係になった後も、なお、「正本堂は本門戒壇である。これを建立した池田センセーは、仏法上、未曽有の大偉業を成し遂げたのである」等と言い続けていました。
 この現実(すなわち正本堂が池田本仏論の依り処として利用され続けていること)に鑑み、日蓮正宗では、〝ここで池田本仏論という前代未聞の大謗法の根を断ち切るべきであり、また、そのような建物を、清浄であるべき総本山の境内地に残しておくことはできない〟との判断から、正本堂の解体を決断したのであります。
 これには当然、解体費用もかかりますが、〝正しい仏法を清浄に護る〟という務めは、お金の問題ではありません。
 また、民衆の真心からの御供養を、池田本仏論などという大謗法のために利用した、池田大作の所業こそ、「暴挙」として責められるべきでありましょう。
 なお、この正本堂解体に関連して、無知な創価学会員が、「謗法の学会の供養で建った建物だから正本堂を解体した、というのなら、学会の寄進した多くの寺院も明け渡すべきだ」などと言って騒いでいますが、それは、正本堂解体の理由を正しく弁えていないための、全く的外れな論義であります。
 すなわち正本堂は、
 ①創価学会の邪教化によって正法広布が遠のいたため、その建立された目的意義を失ってしまったばかりか、
 ②池田本仏論という前代未聞の大謗法の依り処として利用され続けているが故に、
解体されたのであり、他の寺院には、そのような事由は当てはまらないのであります。
目次へ戻る