慧 妙・平成16年7月1日(第276号)

創価学会の三宝破壊を破す①

池田自ら掲げた邪説〝池田本仏論〟
日蓮大聖人さえ見下す大謬論


 創価学会の誤りを挙(あ)げようとすれば、枚挙にいとまがありませんが、何と言っても、その根本的な誤りは、〝三宝破壊の大謗法〟であります。
 こう言えば創価学会は、「破壊なんてとんでもない。学会は昔も今も、きちんと三宝を立てている」とでも言うのでしょうが、その学会の立てている三宝が、じつは、日蓮大聖人の仏法における三宝義を破壊する大謗法なのです。
 以下、学会の立てる三宝(仏・法・僧)について、その誤りを糾(ただ)します。

〈創価学会の〝仏〟とは〉

 第一に〝仏(仏宝)〟ですが、日蓮正宗二十六世日寛上人は、
 「久遠元初の仏宝豈異人(あにことひと)ならんや、即ち是れ蓮祖大聖人なり。(中略)豈末法の仏宝に非ずや」(『当流行事抄』六巻抄196頁)
と仰せられ、久遠元初の御本仏日蓮大聖人を末法の仏と仰ぐべきことを示されています。
 そして、現在の創価学会の会則にも、いちおう
 「この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ」云々
と、あたかも日蓮大聖人を仏として尊崇しているかのような門は見えますが、これはあくまでも学会のタテマエであって、その本音は別のところにあります。その点を明らかにしていきましょう。
 まず池田大作は、かつて
 「こういう大勢の学会人がいても、将来、将来といってもこれはいつのことになるかわかりませんけれども、経文が、また仏が出て説かれる時には、〝創価学会仏〟という仏の名前で(経文に)出る、と。〝威音王仏(いおんのうぶつ)〟とかいろいろあるでしょう。そういう立場で〝創価学会仏〟という仏になる。(中略)〈※『威音王仏という名前も、今で考えれば、創価学会というような名前で、当時あったと考えてよいわけですか』との質問に答えて〉そういう代表の仏の人物がいた、とも言えるし、ひとつは教団があった、とも言えるのです」(昭和三十八年十月十八日)
と述べ、創価学会という教団(もしくは、それを代表する人物)こそが仏であり、それは、未来の別な時代に仏が現われて経を説くときには、「創価学会仏」という名で経文に載(の)るだろう、と宣言しています。
 これは、創価学会という教団そのものを仏と見立て、その実、学会を代表する人物こそが仏である、としたものです。
 さらに池田は、
 「詮ずるところ、戸田は、いつか牧口という一人の不世出の教育者に、『主』『師』『親』を見いだし、純真に仕(つか)えたのである」
                          (『人間革命』第二巻269頁)
 「夫婦にとっては、(戸田は)主人であり、師匠であり、親でもある……生涯にわたる人生の師であるからだ」(『随筆人間革命』59頁)
 「我々は戸田先生を主人とし、親として……」
                         (昭和三十五年一月二十二日)
等と述べ、また学会機関誌にも、
 「今日本を、そして世界を守る池田先生のみ、現在において主徳を備えていらっしゃる(中略)われわれ学会員の幸せを祈ってくださる池田先生こそ親徳具備(ぐび)でいらっしゃる」
(『大白蓮華』昭和四十一年二月号「講師筆記試験優秀答案」)
と載せて、学会を率いてきた牧口・戸田・池田(なかんずく現在においては池田のみ)が主師親三徳を兼備する、と立てました。
 しかし、「主師親三徳」とは、本来、
 「仏は人天の主、一切衆生の父母なり。而(しか)も開導の師なり」
                                   (御書628頁)
 「日蓮天上天下一切衆生の主君なり、父母なり、師匠なり」
                                  (御書1710頁)
と仰せのように、一切衆生の尊崇すべき仏が具える御徳のことであり、末法において、これを具える仏とは日蓮大聖人であられます。
 それを、池田大作のみが主師親三徳を具備する、というならば、それは池田本仏論であり、本来の主師親たる御本仏日蓮大聖人を押しのけて別な仏を立てる大謗法であります。
 また池田は、
 「この若い革命家の『妙法への帰命(きみょう)』という理念は、具体的な実践でいうならば、希有(けう)の師への帰命、すなわち『戸田城聖への帰命』でなければならぬ」(『人間革命』第三巻182頁)
と述べ、さらに最高幹部達に、
 「まさしく、現代における〝人〟への帰命とは師匠への帰命であり、池田会長への帰命となる」(『ひのくに』昭和五十年第十号)
等と指導させ、池田大作に帰命すべきことを説きました。
 しかし、「帰命」とは、
 「一切の仏の始めは南無と申す。南無と申すは月氏の語、此の土にては帰命と申すなり」(御書1672頁)
 「帰命と申すは我が命を仏に奉ると申す事なり」(御書1544頁)
 「南無と申す字は敬ふ心なり、随ふ心なり」(御書1490頁)
 「南無とは梵語(ぼんご)なり、此には帰命と云ふ。帰命に人法之(これ)有り。人とは釈尊に帰命し奉るなり、法とは法華経に帰命し奉るなり」
                                 (御書1719頁)
等と仰せのごとく「南無」のことであり、仏に対する絶対的な尊信・随順を意味する言葉です。そして、我々が南無(帰命)すべき対象とは、人は御本仏日蓮大聖人(久遠元初の釈尊)、法は南無妙法蓮華経の大曼荼羅(文底下種の法華経)という、人法一箇の御本尊に他なりません。
 しかるを、「妙法への帰命すなわち希有の師(戸田、現在においては池田)への帰命」などと言ったら、それは、池田大作を仏として信仰することであり、まごうことなき池田本仏論であります。
 この他、池田が述べた
 「仏さまはウソをつかない、と信じます。また、会長先生もウソはつきません。仏さまです」(昭和三十三年九月十四日)
 「戸田先生は仏さまであられます」(昭和三十五年四月一日)
等の指導、また、学会機関誌に載せた、
 「仏と等しくならしむ、とは、学会員として、会長の身に三業(さんごう)に等しくならしむ、と拝すべきであろう」
        (『大白蓮華』昭和三十八年一月号「教授試験模範解答」)
等々の記事──をはじめ、学会が池田を仏と立てる証拠はいくらでも挙げられます。
 ここまで明白な誤りを指摘されれば、普通は気付けそうなものですが、愚かな学会員たちは、
 「池田センセーが仏で何が悪い!? 大聖人は『法華経を持つ者は必ず皆仏なり』(御書1047頁)と仰せである。一切衆生が仏界をもっており、その上、お題目を唱えている者は全て仏なんだから、池田センセーも仏でよいではないか!!」
などという詭弁(きべん)で言い逃れようとするのです。
 しかし、前に挙げてきた、池田本仏論の証拠ともいうべき数多(あまた)の文言は、〝会長も一切衆生の一人として仏〟などというものではなく、〝一切衆生の中でも、会長こそ他から絶対的に尊信されるべき仏〟という意味であって、これは、まさしく学会が、池田大作を信仰の対象たる〝本仏〟と仰いできた事実を示すものであります。
 これを、より鮮明にして、御本仏日蓮大聖人をも下して我れ尊し、との本音を述べたのが、池田大作の
 「『全世界に広宣流布せよ』との仏の未来記を実現しているのが、我が創価学会である。学会がなければ、法華経も、また御書も、ことごとく虚妄(こもう)となってしまうだろう」(平成十六年一月二十一日付『創価新報』)
とのスピーチであり、また秋谷栄之助の
 「創価学会が出現しなかったならば、日蓮大聖人の未来記は虚妄になっていた」(平成十六年一月十二日付『聖教新聞』)
との指導でありましょう。これらは、日蓮大聖人が、
 「日蓮末法に出でずば仏は大妄語の人、多宝・十方の諸仏は大虚妄の証明なり。仏滅後二千二百三十余年が間、一閻浮提(いちえんぶだい)の内に仏の御言を助けたる人但(ただ)日蓮一人なり」(御書1397頁)
と仰せられ、大聖人が出現して勧持品(かんじほん)二十行の偈(げ)を身読・実証されなかったら、釈尊の未来記(予言)は虚妄になった、と断ぜられたことになぞらえ、述べた指導であります。
 しかし、右に挙げた御金言は、大聖人が現に釈尊を凌(しの)ぐ久遠元初の御本仏であられるからこそ、本仏・迹仏という勝劣を踏まえて仰せられたものです。この大聖人の口まねをして、あたかも創価学会(なかんずくそれを率いる池田大作)が出なければ大聖人は虚妄の仏となっていたかのような説(つまり、大聖人も池田大作によってこそ存立する、という意味)を主張することは、まさに、大聖人を迹仏(劣)と下し池田大作を本仏(勝)とする池田本仏論に他なりません。
 身の程知らずも甚だしい大慢心ではありませんか。
 以上で明らかになったように、創価学会では、現在における〝仏〟は池田大作である、と立てており、これは、久遠元初即末法下種の仏である日蓮大聖人を押し倒すものであり、仏宝の義を破壊する大謗法です。
 「かゝる日蓮を用ひぬるともあしくうやまはゞ国亡ぶべし」(御書1066頁)
との戒めを恐れるべきでありましょう。

目次へ戻る