宗教の五綱とは
「宗教の五綱」は日蓮大聖人独自の教相判釈で、「宗教の五箇」「宗教の五義」とも言い、第一に「教」、第二に「機」、第三に「時」、第四に「国」、第五に「教法流布の前後」を言います。このうち第五の「教法流布の前後」は、「教法流布の先後」とも言います。
日蓮大聖人は「宗教の五綱」について『聖愚問答抄』に、
「抑仏法を弘通し群生を利益せんには、先づ教・機・時・国・教法流布の前後を弁ふべきものなり。所以は時に正像末あり、法に大小乗あり」(御書 四〇二㌻)
と、正しい仏法を弘め民衆を救うためには、その宗旨の決定に当たり、教・機・時・国・教法流布の前後の五つの方面から、厳密にその意義を検討しなければならないことを示されています。
これらの五つは宗教を批判選択し、宗旨を決定するための原理・大綱となることから、「五綱教判」とも言います。
日蓮大聖人は『開目抄』『観心本尊抄』『撰時抄』『報恩抄』などの御書に、最も重要な法義の根幹を明かされていますが、これらの御書の中に「宗教の五綱」を踏まえて、末法今時に流布すべき教法が、文底本因下種の南無妙法蓮華経、即ち宗旨の三大秘法に存することを明確に説き示されています。
これに対して、大聖人の仏法以外の教判は、すべて一代仏教を総合的に判釈することができず、部分的な己義我見に陥っています。
一例を挙げてみますと、大聖人が「念仏無間」と破折された法然の「浄土宗」は、「機根」に重きを置いて法を説いたものです。即ち、法華経は「難行道」であるから、末法の下劣な衆生の機根に合わない教えである。故に法華経は捨て去りなさい。そして「易行道」即ち易しい修行である念仏こそ、末法の衆生の機根に合致した教えであるから信仰しなさい、と主張したのです。
この「難行道」「易行道」は、中国の曇鸞が唱えたものですが、これを法然は『選択集』で「聖道門」「浄土門」と説いて、「聖道門」を捨てて、「浄土門」に帰依すべきであると、浄土三部経以外の「聖道門」の教えである法華経等を捨閉閣抛せよと主張したのです。
これなどは「機」のみにとらわれて、成仏にとって最も大切な「教」の浅深を忘れた、無得道の邪義と言うほかはありません。
また、真言宗では「十住心」などという判断基準を立てておりますが、これは竜樹菩薩の著作と言われる『菩提心論』を弘法(空海)が悪用して、曲解し、第一に勝れているのが大日経即ち真言、第二を華厳経、第三を法華経として、法華経は大日経に劣る第三の教えであり、戯論の法であると立てたものです。
しかし、このような教判を証明するものは、どの経典にもありません。まさに弘法の我意我見による「亡国」の邪説なのです。
「宗教の五綱」の意義
天台大師は「五時八教」「三種の教相」などの教判をもって釈尊一代五十年の説法を判釈され、法華経が諸経の中で最も勝れた経典であり、衆生成仏のための唯一つの教えであることを明らかにしました。
大聖人は、末法という時に適った正しい教えは、法華経本門『寿量品』の文底に秘沈された下種の妙法であることを明かされ、それを本門の本尊と戒壇と題目という三大秘法として御建立されたのです。
この三大秘法は「宗旨の三箇」といって大聖人の仏法の根幹をなすものです。
大聖人は『法華取要抄』に、
「問うて云はく、如来滅後二千余年に竜樹・天親・天台・伝教の残したまへる所の秘法何物ぞや。答へて曰く、本門の本尊と戒壇と題目の五字となり」(同 七三六㌻)
と示されていますが、これを日寛上人は『法華取要抄文段』に、
「是れを本門の三大秘法と名づく。亦、宗旨の三箇と名づくるなり。是れ則ち蓮祖出世の本懐、末法下種の正体なり。故に宗門の奥義此に窮まり、当家の秘事之に過ぐるは莫し」(御書文段 五三一㌻)
と釈されています。
そして「宗教の五綱」と、この「宗旨の三箇」の関係について、日寛上人は『報恩抄文段』に、
「総じて蓮祖弘通の大綱は宗旨の三箇、宗教の五箇を出でざるなり。之を宗門八箇の法義と謂うなり。中に於て宗教の五箇は是れ能詮、宗旨の三箇は所詮なり。故に先ず須く宗教の五箇を了すべし云云」(同 四六三㌻)
と御指南されています。
即ち「宗教の五綱」とは、「宗旨の三箇」こそ、末法の一切衆生が即身成仏すべき大法であることを説き顕すための教判法義であるということです。
このように「宗教の五綱」と「宗旨の三箇」は、たいへん密接な関係にあることをまずもって知る必要があるのです。
まとめ
大聖人が「教・機・時・国・教法流布の前後」という五綱をもって顕された本門の本尊と戒壇と題目の三大秘法は、あらゆる教法の一切を含んで、それを総括するところの大法であり、最も勝れた世界で唯一つの正しい教えです。
したがって、真の大聖人門下である本宗僧俗は、「宗教の五綱」を正しく学ぶと同時に、宗旨の三大秘法たる本門戒壇の大御本尊を持つこと以外に即身成仏という真の幸せになる道はないことを、一人でも多くの方に語っていくことが大切です。
|