功徳聚とは、功徳の
日蓮大聖人は『日女御前御返事』に、
「
と、功徳聚とは
妙法漫荼羅御本尊
日寛上人は『法華取要抄文段』に、
「
と、漫荼羅とは真実の功徳を集めた功徳聚の当体であり、また所在であることを仰せられています。
そして『観心本尊抄文段』には、
「此の妙法五字の本尊に釈尊の因位の万行、果位の万徳の宝を
とあるように、大聖人御図顕の妙法漫荼羅御本尊は、釈尊一代仏教中で説かれた教主釈尊のあらゆる修行(因位の万行)と、その修行によって得た仏界の功徳(果位の万徳)を兼ね
この釈尊
真実の功徳聚とは
「本尊に人有り法有り(中略)是れ
との『観心本尊抄文段』の御文から拝せるように、その真実の功徳聚である漫荼羅御本尊は、
すなわち人本尊は『御義口伝』に、
「本尊とは法華経の行者の一身の当体なり」(御書 1773頁)
と、末法の法華経の行者である日蓮大聖人をいい、また法本尊は『本尊問答抄』に、
「法華経の題目を以て本尊とすべし」(同 1274頁)
とあり、さらに『草木成仏口決』に、
「一念三千の法門を
等と仰せられた、久遠
この人法の本尊は、大聖人の御化導の
本門の題目
日寛上人は『妙法曼荼羅供養抄見聞筆記』に、
「本門の題目には、十方三世の諸仏の因果の功徳を具足するなり。故に功徳聚と云うなり」(御書文段 708頁)
と、三世十方の諸仏の因果の功徳が本門の題目に具わることから、本門の題目を功徳聚と仰せられています。
本門の題目とは、本門の本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱えることをいいます。本門の題目の実体実義は、本門の本尊たる妙法漫荼羅御本尊にあり、その御本尊以外に成仏の
故に『観心本尊抄』に、
「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す。我等此の五字を受持すれば
と仰せのように、ただ信心をもって本門の題目を
登 山
大聖人は『四条金吾殿御返事』に、
「今此の所も此くの如し。仏菩薩の住み給ふ
と、大聖人がおられる身延を指して、仏菩薩が住む功徳聚の砌と仰せられました。故に参詣の功徳は、無始以来の罪障も今世において消滅するのであるから、毎年度々参詣するよう強く勧められています。
現在では、この「功徳聚の砌」とは、大聖人の御当体たる「本門戒壇の大御本尊」
そのことを自覚し、これからも「『立正安国論』正義顕揚七百五十年」の佳節に向かい、さらなる折伏に励み、共々に広宣流布へと前進していこうではありませんか。
|